ガス給湯器交換 長府 GK-2022K
2015.08.01 19:57|給湯器|
こんばんわ稲葉です。
本日も猛暑の中給湯器の交換に行って参りました。
このクソ暑い中、通り道で新築住宅の水道配管取り出しをしている設備屋さんを見かけましたがホントしんどそうでした
真夏の穴掘りはこの世の地獄です
数日前に入居者が入ると連絡を頂き給湯器を点検しに行くと。

17年ものでした。
恐る恐る通水してみると。。。

水量センサーの上部から勢いよく水が噴き出して来ました。
退居後の水抜き作業は必ず行うので管体の破損は無いようでしたので、Oリングの交換とグリスアップを試みました。
外した水量センサー。

シリコングリス。

結果水は止まらず
管理会社さんを通してオーナーさんに事情を説明し仮設の給湯器を付けて帰りました。
こちらのアパートでは最近の傾向として入居の度に給湯器を交換しているので、「またかよ」とオーナーさんに思われるのもイヤなので修理で治せないか試みたのですがムダな抵抗でした
入居者が出て行くと、給湯器保護の為、給湯器内の水抜き作業を行います。
この作業を行わないと内部に残った水が冬場凍結し銅管体を破損させる恐れがあるためです。
冬場凍結するんじゃ入居者がいる場合でも水抜きの必要があるんじゃないの?
その心配はありません。
管体にはヒーターが巻かれている為です。
退居されると電気のブレーカーも落とされてしまう為、管体ヒーターが作動出来ないわけです。
たまに本当に冷え込む冬場の朝に水道が凍結して水やお湯が使えないなんて事がありますが、それは給湯器ではなく配管が凍結しているからです。
配管用のヒーターを巻くか、夜中にトイレで目が覚めた時など蛇口を捻って少し通水するだけで防ぐ事が出来ます
水抜き作業で次回の入居者が決まるまで給湯器はお休みするわけですが、長期間機器内部に水が通水されなさ過ぎても機械には良くないと言えます。
水メカ部分の固着やOリングの劣化などがある為です。
「前の入居者の時には使えていたのに。。。」と言われますがこればかりはしょうがないわけです
ただ設置後10年前後でしたらグリスアップやOリング等のパッキン類の交換で治るケースもあると思います。
・交換前

今回もエアコン用のダクトで見栄えよく出来ないかと依頼されましたが、2Fの場合はドア下の空間がダクトカバーのスペースが無いのでお断りさせて頂きました。
その代わりにポロポロになってしまった保温を給湯器接続部のみではなく全てやり直しました。

・交換後
新たにリモコンも設置しました。

転がし配管部も補修しました。

<今回の内訳>
・給湯専用ガス給湯器 20号タイプ GK-2022K 定価¥122040(込) → ¥54000(込)
・台所リモコン CMR-2801定価 ¥9720(込) → ¥7560(込)(リモコン線、入線カバー込)
・給湯器設置工事費 ¥27540(込)(防水コンセント交換等含む)
計¥89100(込)
※工事費は現場によって金額が異なります。
本日も猛暑の中給湯器の交換に行って参りました。
このクソ暑い中、通り道で新築住宅の水道配管取り出しをしている設備屋さんを見かけましたがホントしんどそうでした

真夏の穴掘りはこの世の地獄です

数日前に入居者が入ると連絡を頂き給湯器を点検しに行くと。

17年ものでした。
恐る恐る通水してみると。。。

水量センサーの上部から勢いよく水が噴き出して来ました。
退居後の水抜き作業は必ず行うので管体の破損は無いようでしたので、Oリングの交換とグリスアップを試みました。
外した水量センサー。

シリコングリス。

結果水は止まらず

管理会社さんを通してオーナーさんに事情を説明し仮設の給湯器を付けて帰りました。
こちらのアパートでは最近の傾向として入居の度に給湯器を交換しているので、「またかよ」とオーナーさんに思われるのもイヤなので修理で治せないか試みたのですがムダな抵抗でした

入居者が出て行くと、給湯器保護の為、給湯器内の水抜き作業を行います。
この作業を行わないと内部に残った水が冬場凍結し銅管体を破損させる恐れがあるためです。
冬場凍結するんじゃ入居者がいる場合でも水抜きの必要があるんじゃないの?
その心配はありません。
管体にはヒーターが巻かれている為です。
退居されると電気のブレーカーも落とされてしまう為、管体ヒーターが作動出来ないわけです。
たまに本当に冷え込む冬場の朝に水道が凍結して水やお湯が使えないなんて事がありますが、それは給湯器ではなく配管が凍結しているからです。
配管用のヒーターを巻くか、夜中にトイレで目が覚めた時など蛇口を捻って少し通水するだけで防ぐ事が出来ます

水抜き作業で次回の入居者が決まるまで給湯器はお休みするわけですが、長期間機器内部に水が通水されなさ過ぎても機械には良くないと言えます。
水メカ部分の固着やOリングの劣化などがある為です。
「前の入居者の時には使えていたのに。。。」と言われますがこればかりはしょうがないわけです

ただ設置後10年前後でしたらグリスアップやOリング等のパッキン類の交換で治るケースもあると思います。
・交換前

今回もエアコン用のダクトで見栄えよく出来ないかと依頼されましたが、2Fの場合はドア下の空間がダクトカバーのスペースが無いのでお断りさせて頂きました。
その代わりにポロポロになってしまった保温を給湯器接続部のみではなく全てやり直しました。

・交換後
新たにリモコンも設置しました。

転がし配管部も補修しました。

<今回の内訳>
・給湯専用ガス給湯器 20号タイプ GK-2022K 定価
・台所リモコン CMR-2801
・給湯器設置工事費 ¥27540(込)(防水コンセント交換等含む)
計¥89100(込)
※工事費は現場によって金額が異なります。