漏水補修
2015.06.26 15:24|お悩み解消します|
こんにちわ稲葉です。
本日は漏水現場の修繕に行って参りました。
通常お客様が漏水に気付くパターンとしては、水道検針の際に使用量がいつもより過剰に多くなっている場合、検針員さんが水を使用していない事をお客様に確認してメーターのパイロット(赤丸部分)が回っていないかを見ます。

どこも水を使用していない状態でパイロットが回ってしまっていると漏水の疑いがある事になります。
今回お邪魔したお客様はご自分で漏水している事に気付いたようで、指定事業者一覧から当店へご連絡いただいたと言う非常に稀なパターンでした。
給水の引き込みが台所と散水栓のみだったので(その他は井戸水)比較的漏水箇所の特定が容易で助かりました。
台所の引き込み部からの漏水。

塩ビ管の漏水の場合継手からの亀裂やピンホールから漏水するパターンが多いのですが、エルボーがそのまますっぽり抜けてましたので、のり付けし忘れか接続不良が考えられました。
配管を切り直してしっかりのり付けします。

こちらの埋設部に使われていた塩ビ管はHIVP(耐衝撃性塩化ビニル管)

写真下の濃紺色をした塩ビ管で写真上の塩ビ管と比べて衝撃に強く、外力による割れが生じにくい素材で出来ている為、埋設部にはHIVPを使用した方がいいでしょう。
もちろん継手も接着用ののりも専用のものを使う必要があります。
・通常の塩ビ管接続用。

・HIVP接続用

接続後メーター確認。異常なし。
作業に入る前、「どのくらい費用がかかるの?」と心配そうでしたが、作業終了後「こんなに安くやってもらっちゃって助かったぁ」と喜んで頂けました
ちなみに2時間半程の作業で¥8,640(込)でした。
今回はすんなりと漏水部を発見できたので良かったのですが、修繕が難しいケースや漏水部を見つけるのが困難なケースもあり費用はケースバイケースになってしまいますのでご了承ください。
本日は漏水現場の修繕に行って参りました。
通常お客様が漏水に気付くパターンとしては、水道検針の際に使用量がいつもより過剰に多くなっている場合、検針員さんが水を使用していない事をお客様に確認してメーターのパイロット(赤丸部分)が回っていないかを見ます。

どこも水を使用していない状態でパイロットが回ってしまっていると漏水の疑いがある事になります。
今回お邪魔したお客様はご自分で漏水している事に気付いたようで、指定事業者一覧から当店へご連絡いただいたと言う非常に稀なパターンでした。
給水の引き込みが台所と散水栓のみだったので(その他は井戸水)比較的漏水箇所の特定が容易で助かりました。
台所の引き込み部からの漏水。

塩ビ管の漏水の場合継手からの亀裂やピンホールから漏水するパターンが多いのですが、エルボーがそのまますっぽり抜けてましたので、のり付けし忘れか接続不良が考えられました。
配管を切り直してしっかりのり付けします。

こちらの埋設部に使われていた塩ビ管はHIVP(耐衝撃性塩化ビニル管)

写真下の濃紺色をした塩ビ管で写真上の塩ビ管と比べて衝撃に強く、外力による割れが生じにくい素材で出来ている為、埋設部にはHIVPを使用した方がいいでしょう。
もちろん継手も接着用ののりも専用のものを使う必要があります。
・通常の塩ビ管接続用。

・HIVP接続用

接続後メーター確認。異常なし。
作業に入る前、「どのくらい費用がかかるの?」と心配そうでしたが、作業終了後「こんなに安くやってもらっちゃって助かったぁ」と喜んで頂けました

ちなみに2時間半程の作業で¥8,640(込)でした。
今回はすんなりと漏水部を発見できたので良かったのですが、修繕が難しいケースや漏水部を見つけるのが困難なケースもあり費用はケースバイケースになってしまいますのでご了承ください。