これは修理なのか?
2015.01.24 21:54|給湯器修理|
こんばんわ!!稲葉です。
今日も天気に恵まれ、陽がさすと暖かい一日でしたね
ふと夜空を見上げると星がとてもきれいです
乾燥してますが冬の澄み切った空気がなんとなく好きです。
昨日の修理のお話。
灯油でお世話になっているK様から給湯器のリモコンにエラーが出ているので見て欲しいと連絡がありました。
親切に給湯器の型式とエラーコードを電話で教えて下さり事前に下調べをしてお伺いすることが出来ました。
大抵の場合、当店で販売した器具をお使いの場合は販売履歴を管理しているので、どのメーカーのどんな型式で設置経過年がどれくらい経っているかなどすぐ調べる事が出来ます。
K様の場合他社が販売した給湯器でしたので当然履歴はありませんでした。
こういったケースの場合メーカー名と型式、エラーコードまで教えて頂くと修理点検も大変スムーズに行きますので助かります
・K様のお宅に設置してあった給湯器


コロナ製 UIB-G4000HT 1999年製
エラー 37 ミキシング弁異常
非常に珍しい壁掛けタイプの石油給湯器をお使いでした。
しかもボイラー室の中に設置してあるので吸排気を外に持って行く必要があるFF式と呼ばれるタイプのものでした。
教えて頂いた情報からコロナに電話で確認した所
こちらの機種は96年4月製造開始01年3月製造終了した給湯器で、修理部品の提供が終了している機種だと分かりました。(部品提供はメーカーによって弱冠違いはありますが大方製造終了後10年までとなっております。今回の機種の場合2011年で終了)
こういった情報を修理にお邪魔する前に調べて行ければ、部品交換で対応するのかそれとも取替えをご提案するのか現場に行ってからお待たせすることなく対応が出来ます。
残念ながら今回の場合は部品交換は出来ないので実機を見てダメな場合はお取替えをご検討していただく他ありませんでした。
だからと言って「もう部品の提供が終わってるんで~ハイ見積もりです」じゃあんまりですよね?
そこはちゃんと実機を見て出来る限りの事はします。
問い合わせを頂いたのがすでに午後を回っており、小さなお子様も居る家庭だったので二日続けてお湯が使えないのは困るだろうと出来れば直って欲しいという気持ちもありました
実際に直圧給湯器で多い水量センサーのエラーなどはゴミ噛みなどでエラーが出る場合などが多く部品交換しなくても直るケースもあるからです。
・問題とされるミキシング弁

ミキシング弁とは…
給湯器で作られた高温のお湯をリモコンの設定温度で出湯させるのに水と混ぜて出湯量を調節する役割を持つ部品です。
混合弁と水比例弁が一体になっているので混合比例弁ともいいます。
それぞれモーター駆動で流量の調節が行われ混ぜられたお湯を給湯サーミスタ(温度を検知するセンサー)でリモコン指示温度になっているか検知します。
・外してみました。

特別異常らしいものは見受けられません。
電圧値や抵抗値で不具合が判断出来る部品でもないので、グリスアップとOリングの交換をして再度組み直し。
祈るような思いで試運転。
結果。。。。つ、点いちゃった 点きました~
祈りが通じたようです
ってのは冗談で、多分ばらさなくても電源リセットで直ったと思います
いずれにしても、機器寿命は目に見えているのでお取替えをおすすめしました。
見積もり作成後、再度訪問し納得して頂けたので週明けに工事のご成約を頂きました。
とりあえず週明けまでもつよう祈りたいと思います。
1/24 灯油配送価格更新致しました。">1/24 灯油配送価格更新致しました。
今日も天気に恵まれ、陽がさすと暖かい一日でしたね

ふと夜空を見上げると星がとてもきれいです

乾燥してますが冬の澄み切った空気がなんとなく好きです。
昨日の修理のお話。
灯油でお世話になっているK様から給湯器のリモコンにエラーが出ているので見て欲しいと連絡がありました。
親切に給湯器の型式とエラーコードを電話で教えて下さり事前に下調べをしてお伺いすることが出来ました。
大抵の場合、当店で販売した器具をお使いの場合は販売履歴を管理しているので、どのメーカーのどんな型式で設置経過年がどれくらい経っているかなどすぐ調べる事が出来ます。
K様の場合他社が販売した給湯器でしたので当然履歴はありませんでした。
こういったケースの場合メーカー名と型式、エラーコードまで教えて頂くと修理点検も大変スムーズに行きますので助かります

・K様のお宅に設置してあった給湯器


コロナ製 UIB-G4000HT 1999年製
エラー 37 ミキシング弁異常
非常に珍しい壁掛けタイプの石油給湯器をお使いでした。
しかもボイラー室の中に設置してあるので吸排気を外に持って行く必要があるFF式と呼ばれるタイプのものでした。
教えて頂いた情報からコロナに電話で確認した所
こちらの機種は96年4月製造開始01年3月製造終了した給湯器で、修理部品の提供が終了している機種だと分かりました。(部品提供はメーカーによって弱冠違いはありますが大方製造終了後10年までとなっております。今回の機種の場合2011年で終了)
こういった情報を修理にお邪魔する前に調べて行ければ、部品交換で対応するのかそれとも取替えをご提案するのか現場に行ってからお待たせすることなく対応が出来ます。
残念ながら今回の場合は部品交換は出来ないので実機を見てダメな場合はお取替えをご検討していただく他ありませんでした。
だからと言って「もう部品の提供が終わってるんで~ハイ見積もりです」じゃあんまりですよね?

そこはちゃんと実機を見て出来る限りの事はします。
問い合わせを頂いたのがすでに午後を回っており、小さなお子様も居る家庭だったので二日続けてお湯が使えないのは困るだろうと出来れば直って欲しいという気持ちもありました

実際に直圧給湯器で多い水量センサーのエラーなどはゴミ噛みなどでエラーが出る場合などが多く部品交換しなくても直るケースもあるからです。
・問題とされるミキシング弁

ミキシング弁とは…
給湯器で作られた高温のお湯をリモコンの設定温度で出湯させるのに水と混ぜて出湯量を調節する役割を持つ部品です。
混合弁と水比例弁が一体になっているので混合比例弁ともいいます。
それぞれモーター駆動で流量の調節が行われ混ぜられたお湯を給湯サーミスタ(温度を検知するセンサー)でリモコン指示温度になっているか検知します。
・外してみました。

特別異常らしいものは見受けられません。
電圧値や抵抗値で不具合が判断出来る部品でもないので、グリスアップとOリングの交換をして再度組み直し。
祈るような思いで試運転。
結果。。。。つ、

祈りが通じたようです

ってのは冗談で、多分ばらさなくても電源リセットで直ったと思います

いずれにしても、機器寿命は目に見えているのでお取替えをおすすめしました。
見積もり作成後、再度訪問し納得して頂けたので週明けに工事のご成約を頂きました。
とりあえず週明けまでもつよう祈りたいと思います。

1/24 灯油配送価格更新致しました。">1/24 灯油配送価格更新致しました。