水廻り補修
2023.01.12 19:36|トイレの修理|
昨年暮れにお問い合わせをいただいたお客様のトイレロータンク内の部品交換に行って参りました。

水が止まらなくなってしまったということでフタを開けてみると、フロート弁のオーバーフロー管が根元から破損しておりました。

手がかりの銘板がパナホームのロゴとこれしかなく

管材屋さんに写真を添付するも型式がわからないと部品の特定が難しいと断られてしまったので、LIXIL製で形の近いものを取付ることにしました。


寸法はぴったり、何度か流して水漏れがないことを確認。
今度はボールタップ部がいつまでもシューっと水が流れる音が止まらず、、、

こちらは汎用品で対応しました。

ついでに洗面台下の水漏れも見て欲しいとのことで、1Fの洗面台へ

シャワー付き水栓の結露水受けが満タンになっていてこの容器から溢れた水が床に漏れているようでした。

シャワーヘッド内部のパッキンが摩耗しており、ホースつけ根から逆流するような形で反対側に水が出ておりホースを伝って容器の方へ流れ出ていました。

少し特殊なパッキンだったので合うものがなく、たまたま給湯器修理であまったOリングでなんとか水漏れを解消することができました。

水が止まらなくなってしまったということでフタを開けてみると、フロート弁のオーバーフロー管が根元から破損しておりました。

手がかりの銘板がパナホームのロゴとこれしかなく

管材屋さんに写真を添付するも型式がわからないと部品の特定が難しいと断られてしまったので、LIXIL製で形の近いものを取付ることにしました。


寸法はぴったり、何度か流して水漏れがないことを確認。
今度はボールタップ部がいつまでもシューっと水が流れる音が止まらず、、、

こちらは汎用品で対応しました。

ついでに洗面台下の水漏れも見て欲しいとのことで、1Fの洗面台へ

シャワー付き水栓の結露水受けが満タンになっていてこの容器から溢れた水が床に漏れているようでした。

シャワーヘッド内部のパッキンが摩耗しており、ホースつけ根から逆流するような形で反対側に水が出ておりホースを伝って容器の方へ流れ出ていました。

少し特殊なパッキンだったので合うものがなく、たまたま給湯器修理であまったOリングでなんとか水漏れを解消することができました。