FC2ブログ

トイレ修理

2014.06.24 18:30|トイレの修理
本日はTOTOのトイレ修理に行って参りました。

先日お客様より「水を流しても手洗い管から水が出ない」「タンクからシューシュー音がする」と連絡があり、トイレのフタを開けてみると……

水漏れ1

赤丸の部分から水がシューシューと出ていました。ちなみにオレンジ色のフィルター部分のつまりは確認した所異常なし。

この赤丸部分を反時計回りに回してはずすと中には
水漏れ3

水漏れ5

このゴム(ダイヤフラム部)が摩耗すると上記のような症状が出ます。

なんてことない部品ですがメーカーより取り寄せ
水漏れ2

止水栓をマイナスドライバで締めて作業します。水漏れ7

きちんと溝にはめたら元に戻して止水栓を開けて完了水漏れ10

シューシュー音も止まりちゃんと手洗い管から水が出るようになりました。水漏れ6

外したダイヤフラムは
水漏れ8

やはり亀裂が入ってましたね。

トイレの修理の場合大きく分けて、ロータンク部とウォシュレット部いずれかの修理のケースが多く大概ロータンク部の部品交換で治るものが多いです。

ウォシュレットの不具合の場合はあまりメーカーも触らせようとせず交換を薦めて来るのが一般的です。

ほとんどのお宅がTOTOもしくはLIXIL(旧INAX)製のトイレなので各水栓メーカー(SANEIやKAKUDAI)も部品によっては互換性のあるものを生産しています。

中にはホームセンターなどで手に入る部品もあるかもしれません。

今回の修理のように(使った工具はマイナスドライバー1本)誰でも出来る修理もありますので、やってみようと思った方は各メーカーのHPを覗いて見て下さい。症状別に故障診断のポイントや交換する部品の種類、手順など分かりやすく解説してあります。

ホント便利な世の中です。
故障ヶ所にあたりをつけられるかが素人では難しい所でしたが簡単な修理なら誰でも出来ちゃいますからね(笑)

そしたらウチみたいな業者は必要ない

いえいえ実際は交換が大変だったり、複雑な修理ケースの方が多いです(トイレに限らず)

ですので困った時は大いに頼って下さいね

まぁ簡単な修理は特別な技術とか必要ないですよってお話でした。












Comment

非公開コメント

| 2023.06 |
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ