エコフィール取付 長府 EHKF-4765DA 直圧オートタイプ①
2014.12.17 12:34|給湯器|
先日行った給湯器工事のご紹介。
ガスと灯油でお世話になっているK様。
灯油の配送ついでに、最近お湯を使ってると途中で水になる事が多いとのご相談を受けました。
浴室リモコンにて過去のエラーコードを確認して見ると、10回中9回が途中失火、1回がお湯はり異常。
お湯はり異常も自動湯はり運転中に途中失火したものだろうと推測しました。
原因としては設置後13年経過している為、灯油を引っ張る役目の電磁ポンプの劣化や水抜き栓の無いオイルタンクを使用していたため、水分が混じった灯油で燃焼していたなどが考えられました。
この時期に急にお湯が使えなくなるのは心配という事で交換させていただくことになりました。
・交換前

給水接続口が高かった為、ブロックを3枚も使っています。さすがにこれでは不安定
手動のネジ切りでネジを切り直し給水栓の位置を調整しました。
・手動ネジ切り

ガス配管工事などでは電動式を使うので滅多に出番はありませんが、こんな現場で役に立ちます
でも扱いがとても難しい。。。 既存の配管をネジ切るのでネジ切りと反対側に持つパイプレンチの押えがとても重要。
立ち上げ管が鋼管でも埋設部が塩ビ管の時が多いので、力任せにネジ切りを進めると埋設部の塩ビ管が割れたりする恐れがあります。
土なら掘り返して補修も出来ますが、犬走りだとコンクリートをはつらなければならなくなり本来の工事とは別に大掛かりになってしまいます。
なので、かなーり時間をかけて、ネジ切りの負荷が大きいなと感じたらすぐに戻して、切削オイル注油と切粉出しを繰り返しながら給水配管部を調整しました。
追い焚き配管と循環口はそのままでしたが、設置後の試運転で大量の垢が出てきたため、事情を説明。
実は今までも垢が出てくる事が多く市販の薬剤など使っていいものか悩んでいたとの事。
比較的交換が容易だった為、追加になってしまいましたが、追い焚き配管と循環口も新しく交換させていただきました。
・設置後

オイルタンクも水抜き栓が付いているタイプに交換。
外面の塗装が剥げている状態のタンクは内部も結露水の影響でやられていると思います。
交換前のタンクも2台前の給湯器と一緒に付けたそうなので数十年は経過しているそうでした。
試運転をしながら使い方をご説明。
やはり運転音の小ささに驚かれていました
夕方の時間帯だったので数十メートル離れた隣家の古い給湯器の音がやたら目立って聞こえるほどでした(笑)
給湯器取替工事の際はオイルタンクもセットで交換がおすすめです!
地震が来ても安心なようにアンカーボルト固定や専用ブロックの固定で転倒の心配もありません。
まずは見積もり時に気になる点などお気軽にご相談ください!!
ガスと灯油でお世話になっているK様。
灯油の配送ついでに、最近お湯を使ってると途中で水になる事が多いとのご相談を受けました。
浴室リモコンにて過去のエラーコードを確認して見ると、10回中9回が途中失火、1回がお湯はり異常。
お湯はり異常も自動湯はり運転中に途中失火したものだろうと推測しました。
原因としては設置後13年経過している為、灯油を引っ張る役目の電磁ポンプの劣化や水抜き栓の無いオイルタンクを使用していたため、水分が混じった灯油で燃焼していたなどが考えられました。
この時期に急にお湯が使えなくなるのは心配という事で交換させていただくことになりました。
・交換前

給水接続口が高かった為、ブロックを3枚も使っています。さすがにこれでは不安定

手動のネジ切りでネジを切り直し給水栓の位置を調整しました。
・手動ネジ切り

ガス配管工事などでは電動式を使うので滅多に出番はありませんが、こんな現場で役に立ちます

でも扱いがとても難しい。。。 既存の配管をネジ切るのでネジ切りと反対側に持つパイプレンチの押えがとても重要。
立ち上げ管が鋼管でも埋設部が塩ビ管の時が多いので、力任せにネジ切りを進めると埋設部の塩ビ管が割れたりする恐れがあります。
土なら掘り返して補修も出来ますが、犬走りだとコンクリートをはつらなければならなくなり本来の工事とは別に大掛かりになってしまいます。
なので、かなーり時間をかけて、ネジ切りの負荷が大きいなと感じたらすぐに戻して、切削オイル注油と切粉出しを繰り返しながら給水配管部を調整しました。
追い焚き配管と循環口はそのままでしたが、設置後の試運転で大量の垢が出てきたため、事情を説明。
実は今までも垢が出てくる事が多く市販の薬剤など使っていいものか悩んでいたとの事。
比較的交換が容易だった為、追加になってしまいましたが、追い焚き配管と循環口も新しく交換させていただきました。
・設置後

オイルタンクも水抜き栓が付いているタイプに交換。
外面の塗装が剥げている状態のタンクは内部も結露水の影響でやられていると思います。
交換前のタンクも2台前の給湯器と一緒に付けたそうなので数十年は経過しているそうでした。
試運転をしながら使い方をご説明。
やはり運転音の小ささに驚かれていました

夕方の時間帯だったので数十メートル離れた隣家の古い給湯器の音がやたら目立って聞こえるほどでした(笑)
給湯器取替工事の際はオイルタンクもセットで交換がおすすめです!
地震が来ても安心なようにアンカーボルト固定や専用ブロックの固定で転倒の心配もありません。
まずは見積もり時に気になる点などお気軽にご相談ください!!