井戸水配管補修 筑西市 S様
2017.02.02 20:01|修理|
時期的に寒さも一層厳しくなって参りました
特に朝晩の冷え込みは体もそうですが、水廻りの凍結にも気を配りたいところです。
今回お邪魔したS様のお宅では井戸水をご利用になっており、広い敷地内の母屋から離れた場所に手洗い用の水栓が立ち上がっておりました。
離れている為しばらく気付かず夜間の冷え込みによる凍結で配管が破損してしまったようでした。

立上げ管が塩ビのため少し強度に不安があるので鋼管に変更し、吊金具で壁に固定しました。

水栓は凍結防止機能付きに変更。
不凍水栓のようにハンドル操作の必要が無いので便利だと思います
注意点としては蛇口の先端にホースなど繋いだ状態ではホースごと凍結してしまうので開放しておく必要があります。
どれくらいの量の水を通水するかは外気温によってなのでバケツなどを置いておくと夜間に通水した水もムダなく再利用できると思います

特に朝晩の冷え込みは体もそうですが、水廻りの凍結にも気を配りたいところです。
今回お邪魔したS様のお宅では井戸水をご利用になっており、広い敷地内の母屋から離れた場所に手洗い用の水栓が立ち上がっておりました。
離れている為しばらく気付かず夜間の冷え込みによる凍結で配管が破損してしまったようでした。

立上げ管が塩ビのため少し強度に不安があるので鋼管に変更し、吊金具で壁に固定しました。

水栓は凍結防止機能付きに変更。
不凍水栓のようにハンドル操作の必要が無いので便利だと思います

注意点としては蛇口の先端にホースなど繋いだ状態ではホースごと凍結してしまうので開放しておく必要があります。
どれくらいの量の水を通水するかは外気温によってなのでバケツなどを置いておくと夜間に通水した水もムダなく再利用できると思います
