ガスコンロの修理
2017.01.11 18:15|コンロ修理|
年末年始に集中したコンロ修理。
卓上タイプ、ビルトイン問わず多くの問い合わせを頂きました。
その中でも症状として多かったのが「点火しない」もしくは「点火後すぐ消えてしまう」の2パターン。
ちなみに電池残量に問題がない状態です。
パターン1:点火しない

点火電極のスパークが赤丸で囲んだバーナーキャップ突起部(受け側)まで届いておらず点火しない状態。

左側が新品のもの。
先端が摩耗しているのが分かります。

こちらのお客様の場合ほとんど左側しか使わないようで、右と比べて劣化が激しくバーナー組とトッププレート支えも交換しました。

部品代およそ¥2280 ※工賃別途
パターン2:点火後すぐ消えてしまう
こちらはビルトインコンロ。
SIセンサー登場以前のトルネードバーナー方式のもの。

点火はするが、ボタンを離すと消えてしまう状態。
原因は赤丸部分の熱電対(サーモカップル)が炎を検知しておらずガス電磁弁を閉じてしまうため。
トルネードバーナーは独特の形状から、熱電対はバーナーと整流板の間に挟む位置に取付いています。
整流版の劣化により本来の位置より奥側へ移動してしまった為に炎を検知していない事が原因でした。

こちらもバーナー組と整流版を交換しました。
部品代およそ¥2920 ※工賃別途
いずれの修理でも大事なのが部品を固定しているネジも交換する事。
バーナー部が劣化してる場合、当然固定ねじも同じかそれ以上に劣化しているので再利用はほぼ不可能。
展開図から部品拾うのも結構面倒ですが大事だと思います
卓上タイプ、ビルトイン問わず多くの問い合わせを頂きました。
その中でも症状として多かったのが「点火しない」もしくは「点火後すぐ消えてしまう」の2パターン。
ちなみに電池残量に問題がない状態です。
パターン1:点火しない

点火電極のスパークが赤丸で囲んだバーナーキャップ突起部(受け側)まで届いておらず点火しない状態。

左側が新品のもの。
先端が摩耗しているのが分かります。

こちらのお客様の場合ほとんど左側しか使わないようで、右と比べて劣化が激しくバーナー組とトッププレート支えも交換しました。

部品代およそ¥2280 ※工賃別途
パターン2:点火後すぐ消えてしまう
こちらはビルトインコンロ。
SIセンサー登場以前のトルネードバーナー方式のもの。

点火はするが、ボタンを離すと消えてしまう状態。
原因は赤丸部分の熱電対(サーモカップル)が炎を検知しておらずガス電磁弁を閉じてしまうため。
トルネードバーナーは独特の形状から、熱電対はバーナーと整流板の間に挟む位置に取付いています。
整流版の劣化により本来の位置より奥側へ移動してしまった為に炎を検知していない事が原因でした。

こちらもバーナー組と整流版を交換しました。
部品代およそ¥2920 ※工賃別途
いずれの修理でも大事なのが部品を固定しているネジも交換する事。
バーナー部が劣化してる場合、当然固定ねじも同じかそれ以上に劣化しているので再利用はほぼ不可能。
展開図から部品拾うのも結構面倒ですが大事だと思います
