トイレの床が抜けそう!!
2017.01.07 19:20|トイレ|
いつもお世話になっているJ様。
昨年暮れにトイレの床が抜けそうで心配だとお話を頂きました。

応急的に板を敷いてご使用されているようでしたが、床を踏むとぶかぶかになっていて、僕のようなヘビー級が使ったら3日と持たない程床板が傷んでおりました。
便器を外した後、大工さんに床の解体をしてもらうと、ぶかぶかの原因が判明。
床下はそのまま土の布基礎であとから建て増ししたのでしょうか、トイレのみが四方囲まれた形で基礎の上に建っていました。
その上、換気口が一切無く土壌からの湿気があがりやすい為に床が傷んでしまったようでした。
大工さんは砂利を敷いてはどうかと提案しましたが、あまりの床の湿気具合を見たお客さんより基礎に穴を開けることは出来ないかと要望を頂き、技術的には可能なため急遽追加工事でコア抜きさせて頂く事になりました。
Φ100のダイヤコアで貫通させます。

鉄筋が入っていないのがせめてもの救いでしたが、1ヶ所開けるのに40分以上
厚さを測ってみたら160mmもありました
これを反対方向にも併せて2ヶ所。
床下につけるのに少し違和感がありますが、害虫防止のためにベントキャップをつけました。

気休め程度かもしれませんが以前よりかは湿気がこもらないはずです。
大工さんの作業が終わり、いよいよトイレの設置。


ここからいきなり完成!!

ほぼ一日かかってしまう工事なので工事中トイレは使えません
写真撮るヒマがあるなら一刻も早く取付けろってことです
トイレは便器、タンク、ウォシュレット全て交換させて頂きました。
今後は床を心配することなく安心してトイレをご使用頂けると思います
昨年暮れにトイレの床が抜けそうで心配だとお話を頂きました。

応急的に板を敷いてご使用されているようでしたが、床を踏むとぶかぶかになっていて、僕のようなヘビー級が使ったら3日と持たない程床板が傷んでおりました。
便器を外した後、大工さんに床の解体をしてもらうと、ぶかぶかの原因が判明。
床下はそのまま土の布基礎であとから建て増ししたのでしょうか、トイレのみが四方囲まれた形で基礎の上に建っていました。
その上、換気口が一切無く土壌からの湿気があがりやすい為に床が傷んでしまったようでした。
大工さんは砂利を敷いてはどうかと提案しましたが、あまりの床の湿気具合を見たお客さんより基礎に穴を開けることは出来ないかと要望を頂き、技術的には可能なため急遽追加工事でコア抜きさせて頂く事になりました。
Φ100のダイヤコアで貫通させます。

鉄筋が入っていないのがせめてもの救いでしたが、1ヶ所開けるのに40分以上

厚さを測ってみたら160mmもありました

これを反対方向にも併せて2ヶ所。
床下につけるのに少し違和感がありますが、害虫防止のためにベントキャップをつけました。

気休め程度かもしれませんが以前よりかは湿気がこもらないはずです。
大工さんの作業が終わり、いよいよトイレの設置。


ここからいきなり完成!!

ほぼ一日かかってしまう工事なので工事中トイレは使えません

写真撮るヒマがあるなら一刻も早く取付けろってことです

トイレは便器、タンク、ウォシュレット全て交換させて頂きました。
今後は床を心配することなく安心してトイレをご使用頂けると思います
