パロマ ガス瞬間湯沸器 PH-5BV
2016.11.10 19:59|取付工事|
ガス・灯油でお世話になっているO様より湯沸器が点火しなくなってしまったとご連絡を頂きました。

割と古いお宅では未だ現役のガス湯沸器。
不完全燃焼防止装置付きが出る以前の機種では一酸化炭素中毒事故など多数報告され、現在では給湯器からお湯の配管を引っ張って混合水栓が付いてる家庭が多いと思います。
こちらの機種は不完全燃焼防止装置付きですが99年製の高年式。
電池を新しいものに替えてみても点火動作に移らないため、お取替えをオススメしました。

湯沸器の給水栓が閉じなくなっていたので併せて交換です。

もちろん水フレキ管、ガスフレキホースも新しく交換しました。

ガスフレキホースの接続には資格が必要です。
ゴムホースで接続されている事例も過去にあったそうですが、固定式燃焼器にゴム管は使用出来ません。
最近気になるのはホームセンターでも湯沸器が普通に置いてあるのですが、その横にガスフレキホースも置いてあること。
業者向けに置いてあるの?一般の人でも買えちゃいますよね?
モンキー二丁あれば誰でも出来る工事でも、きつく締過ぎてもダメですし、設置後のガス漏れ検査は必須と言えますので間違ってもDIY感覚で取付しようと思わないで下さいね

割と古いお宅では未だ現役のガス湯沸器。
不完全燃焼防止装置付きが出る以前の機種では一酸化炭素中毒事故など多数報告され、現在では給湯器からお湯の配管を引っ張って混合水栓が付いてる家庭が多いと思います。
こちらの機種は不完全燃焼防止装置付きですが99年製の高年式。
電池を新しいものに替えてみても点火動作に移らないため、お取替えをオススメしました。

湯沸器の給水栓が閉じなくなっていたので併せて交換です。

もちろん水フレキ管、ガスフレキホースも新しく交換しました。

ガスフレキホースの接続には資格が必要です。
ゴムホースで接続されている事例も過去にあったそうですが、固定式燃焼器にゴム管は使用出来ません。
最近気になるのはホームセンターでも湯沸器が普通に置いてあるのですが、その横にガスフレキホースも置いてあること。
業者向けに置いてあるの?一般の人でも買えちゃいますよね?
モンキー二丁あれば誰でも出来る工事でも、きつく締過ぎてもダメですし、設置後のガス漏れ検査は必須と言えますので間違ってもDIY感覚で取付しようと思わないで下さいね
