給湯専用エコジョーズ 長府 GK-S2030K
2016.04.02 20:19|給湯器|
先日、キッチン水栓を交換させて頂いたI様のお宅へ給湯器交換に行って参りました。
灯油・ガスとお世話になっているご近所のS様の紹介で灯油をお届けしたのがお付き合いの始まりで、ビルトインコンロもお買い上げ下さいました。
最近はこういったご紹介もだいぶ少なくなってきており、新規のお客様は大変ありがたいです。
また、紹介して下さる長いお付き合いのお客様は本当に財産です
交換前

それなりの水量は出ているものの給湯器の燃焼ランプがつかずお湯が出て来ませんでした。
先端のフィルター部分に詰まりが見られましたが、取り除いた後も給湯器は燃焼せず、水量もそんなに変化なし。
洗面所、浴室は問題なくお湯が出る事からキッチン水栓を交換させて頂きました。
交換後

TOTO TKGG31E
上面施工タイプで施工のし易さは勿論、固定もしっかり出来るタイプで水廻り製品の中ではTOTO製品の品質は頭一つ飛び抜けていると思います。
水の勢いも戻りちゃんと燃焼ランプが点灯するようになりました
これで問題は解決ですが、I様のお宅に設置してある給湯器は設置後19年の高年式のもの。
以前ビルトインコンロを取替させて頂いた時にその話はさせて頂きました。
驚かすつもりや器具を売りたいから言ったわけではなく、メーカー側が安全に安心して使用出来るよう定めてある期間はとうに過ぎているので壊れてしまう前に取替えをご検討されてはいかがですかとご提案しました。
ガス給湯器は割と10年以上もつ事が多い方ではありますが、19年はそうお目にかかりません
メーカーが定める使用期間はおよそ10年とありますが、一日に使うお湯の量や使用人数により10年もたない所、10年以上使える所など機器にかかる負荷が大きく関わっており、各家庭の使用状況により交換の時期が異なるのはその為です。
I様の場合お一人での使用なので、一日に使うお湯の量自体が少なかった為19年もったのかもしれません。
週数回、入浴の介助をお願いしているようで来てもらった時に急に使えなくなるのは困るという事でお取替えさせて頂く事になりました。
交換前


よく凍結しなかったなぁと思うほど保温が薄いです
給湯器の元栓もありません

今回も給水バルブ交換、保温二重巻、ガス栓設置をさせて頂きました。
交換後

エコジョーズですから燃費も抑えられますし、いつ壊れるか不安な思いをしながら使う心配もありません
「使えるうちは使いたい、壊れたら交換する」多くの方がそうだと思います。
そもそも不具合が無ければご自分のご家庭に設置されている機器の設置年数など知らない方がほとんどではないでしょうか?
僕等は工事をやらせて頂いて、器具が販売出来れば利益になりますしどんどん販売したいのが本音です。
それでも販売したいが為にお客さんが興味のないものを押し売りするような事はやはり気持ちの面で出来ません。
これまでも明らかに交換した方がいいだろうと自分では思う現場でも、高額出費は避けたいと言われればなんとか修理で対応したり「使えるうちはこのままで、また不具合が出たらご連絡下さい」と売りたい気持ちを隠すように対応した事もあります。
またダメになれば連絡が来るだろうと思っていた所、灯油の配送で次にお邪魔した時には給湯器が新しくなっていたりそんな事も多々あります
どの業界でもそうだと思いますが、自分のいる業界の常識が外から見れば常識ではなく、自分にとっての当たり前が他人の当たり前ではないという事を常に忘れないようにしなければなと思います。
今回のI様はこちらの提案を素直に聞き入れて下さったので大変ありがたいです。
たとえ断られたとしても、安全に安心して器具を使用して頂くという意味合いを込めてもっとご提案して行かなければなと思います。
灯油・ガスとお世話になっているご近所のS様の紹介で灯油をお届けしたのがお付き合いの始まりで、ビルトインコンロもお買い上げ下さいました。
最近はこういったご紹介もだいぶ少なくなってきており、新規のお客様は大変ありがたいです。
また、紹介して下さる長いお付き合いのお客様は本当に財産です

交換前

それなりの水量は出ているものの給湯器の燃焼ランプがつかずお湯が出て来ませんでした。
先端のフィルター部分に詰まりが見られましたが、取り除いた後も給湯器は燃焼せず、水量もそんなに変化なし。
洗面所、浴室は問題なくお湯が出る事からキッチン水栓を交換させて頂きました。
交換後

TOTO TKGG31E
上面施工タイプで施工のし易さは勿論、固定もしっかり出来るタイプで水廻り製品の中ではTOTO製品の品質は頭一つ飛び抜けていると思います。
水の勢いも戻りちゃんと燃焼ランプが点灯するようになりました

これで問題は解決ですが、I様のお宅に設置してある給湯器は設置後19年の高年式のもの。
以前ビルトインコンロを取替させて頂いた時にその話はさせて頂きました。
驚かすつもりや器具を売りたいから言ったわけではなく、メーカー側が安全に安心して使用出来るよう定めてある期間はとうに過ぎているので壊れてしまう前に取替えをご検討されてはいかがですかとご提案しました。
ガス給湯器は割と10年以上もつ事が多い方ではありますが、19年はそうお目にかかりません

メーカーが定める使用期間はおよそ10年とありますが、一日に使うお湯の量や使用人数により10年もたない所、10年以上使える所など機器にかかる負荷が大きく関わっており、各家庭の使用状況により交換の時期が異なるのはその為です。
I様の場合お一人での使用なので、一日に使うお湯の量自体が少なかった為19年もったのかもしれません。
週数回、入浴の介助をお願いしているようで来てもらった時に急に使えなくなるのは困るという事でお取替えさせて頂く事になりました。
交換前


よく凍結しなかったなぁと思うほど保温が薄いです

給湯器の元栓もありません


今回も給水バルブ交換、保温二重巻、ガス栓設置をさせて頂きました。
交換後

エコジョーズですから燃費も抑えられますし、いつ壊れるか不安な思いをしながら使う心配もありません

「使えるうちは使いたい、壊れたら交換する」多くの方がそうだと思います。
そもそも不具合が無ければご自分のご家庭に設置されている機器の設置年数など知らない方がほとんどではないでしょうか?
僕等は工事をやらせて頂いて、器具が販売出来れば利益になりますしどんどん販売したいのが本音です。
それでも販売したいが為にお客さんが興味のないものを押し売りするような事はやはり気持ちの面で出来ません。
これまでも明らかに交換した方がいいだろうと自分では思う現場でも、高額出費は避けたいと言われればなんとか修理で対応したり「使えるうちはこのままで、また不具合が出たらご連絡下さい」と売りたい気持ちを隠すように対応した事もあります。
またダメになれば連絡が来るだろうと思っていた所、灯油の配送で次にお邪魔した時には給湯器が新しくなっていたりそんな事も多々あります

どの業界でもそうだと思いますが、自分のいる業界の常識が外から見れば常識ではなく、自分にとっての当たり前が他人の当たり前ではないという事を常に忘れないようにしなければなと思います。
今回のI様はこちらの提案を素直に聞き入れて下さったので大変ありがたいです。
たとえ断られたとしても、安全に安心して器具を使用して頂くという意味合いを込めてもっとご提案して行かなければなと思います。