FC2ブログ

自家水から市水へ切替え

2016.01.18 22:28|お悩み解消します
今朝の積雪凄かったですね

配達に向かう道中で車がつんのめっているのを何件か目撃しました、、、

夕方前には雪も大分無くなっていましたが、明日の朝の路面の凍結が心配です

「雪が降るかも」という予報があったので、昨日は休日返上で水道の切替工事に行って来ました。

新規のお客様からのお問い合わせで話を聞いた所、大晦日の日に給湯器の調子が悪くなってしまい、年明け早々メーカーに点検に来てもらった所、給湯器が原因ではないと言われたようで、少し前から不調であった自家水のポンプが原因で給湯器が動かなかったとの事でした。

そんなこんなで、現在はキッチンの一か所を除き全て自家水を使用しているそうで、ポンプを廃止して水道へ繋ぎ直しが出来ないかとのご相談を受けました。

まずは家屋裏手の配管廻りからやり直しました。

・キッチンのお湯の配管
2016011802.jpg

何年か前に破裂したそうで、間に合わせで補修されたようです。

・補修後
2016011801.jpg

・キッチンへ入っている市水の給水部より分岐
2016011803.jpg
埋設深さが弱冠浅い為、保温材を巻きました。

・給湯器廻り
2016011807.jpg

一旦給湯器を外して、穴掘り。
給水バルブ交換、保温廻りをやり直しました。
2016011808.jpg

そして大変だったのが、玄関側にある散水栓工事

・玄関側
2016011805.jpg
木に隠れている部分が散水栓です。

家屋裏のポンプ部分からぐるーっと玄関前のこちらまで自家水の配管が来ており、散水栓柱の縦管部分が鉄管だった為、こちらも破裂してしまったようです。

この水栓柱の劣化は激しく、ライニング鋼管内側の塩ビ部分がそのまま露出しておりました

こちらも、市水を通して、洗車や撒き水に使いたいとの事と、途中にバルブを設けて欲しいとの要望でしたので、穴掘り開始です。

重厚な造りの洗い場をなんとか寄せるも、腰が半分逝きかけ
2016011810.jpg

砂利が多く掘りづらい通り道側をこのラインを通っているであろう予想の元掘るも、まさかの空振り

ブロックを寄せて、敷石を持ち上げて掘ってみた所、、、

洗い場の真下で直角に曲がっておりました
2016011806.jpg

バルブを設けるのに迂回させて水栓柱を立ち上げ。
2016011812.jpg

再度重厚な洗い場を戻して無事昇天しました

車の駐車スペースが水栓柱の後ろ側にあたるので、洗車し易いように水栓部が回転するタイプをチョイスさせて頂きました。
2016011809.jpg

360°回転します。
2016011804.jpg
蛇口も水抜き作業のいらない、不凍水栓部つきのものを取付しました。

作業が終わる頃にはすっかり辺りは暗くなってしまいました。

これまで自家水を使用していた場所全てが市水へ切り替わったので、通水試験と漏水が無いか確認。
一番気掛かりだった給湯器も無事運転出来ました

長時間の穴掘り、重量物の移動を行った代償として、しばらくこの状態が続いたのは内緒です












Comment

非公開コメント

| 2023.05 |
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ