休日前に。
2014.08.03 01:10|エアコン|
こんばんわ!稲葉です。
明日はお休み。本日は夜更かしです
今日は、灯油配送のローリー車が車検だった為午前中は留守番を、そして午後は予定配送宅を昨日までに済ましていた事もあり、さてどーしようか、ヒマだぁ。。貧乏なのに
と、作りかけのHPでもやろうかと思っていたら、とあるお客様よりエアコンの具合が悪いので見て欲しいとTELが有りました。早速現場へ。
PM12:30到着
昨日からリモコンの表示部が見えにくくなって、運転しても冷風にならないとのこと、早速電池交換。
表示部復活!!電源ON!!電池だけじゃぁ手間代も取れないなぁと思っていたらファンが回っているだけで、いつまでたっても冷風が出てこない。裏に回って室外機を確認すると。。。ファンが回っていない。。。
あれれ
しばらく置いて再度運転をかけるとなんとか回り出した!かと思いきやまたすぐに停止してしまい
圧縮機の故障でしょうか年式からして14年経過していた事もあり交換を薦めさせていただきました。
「2~3日使えないのよね?」とお客様。設置場所がリビングで、この暑さ。お年寄りには大変しんどい状況です。
しかし今日は土曜日。地元の管材屋は休み。長府に確認すると在庫はあるとの事。今日の発注だと最短で月曜日着。
今日中になんとかしてあげたい。
「よし!宇都宮へ取りに行くべ!!」車を北へ走らせたのでした。
PM2:30宇都宮工場着

ついでに自分用のエアコンも調達。

PM4:00
撤去&工事開始。

撤去開始時に気付くのですが、室外機の配管を覆うように建て増しした物置に作業を阻まれ、室内機があるリビングも外壁面に隣接していないので配管の取り回しに苦戦。冷媒が旧式のR22だったので配管は全部やりなおし
正直写真撮ってるヒマがありませんでした
施工中も設置後も写真撮れてません
PM6:20
設置完了!!今日中に設置してもらえるとは思っていなかったようで大変喜んでいただけました。宇都宮まで行った甲斐がありました。
お客様の為に!お客様に代わって!!私が汗をかきます!!
当店はそんなお店です!ヨロシクお願いします
さてさて、話題は変わりまして最近杖道を始めました。(剛腕な話題の変え様
。)
杖道とは。。。浅い知識でお話ししますと、全日本剣道連盟による、剣道、居合道、杖道のうちの一つで字の通り杖(棒状の木材)を使った形の演武を行う武道です。試合なんかもあるようなんです
きっかけは市報に載っていた生涯学習センターの講座案内で、「やさしい杖道入門」なる講座があり、他の講座は平日開講が多い中、杖道は日曜日の夕方に行われるので興味本位で申込みをしました。
全10回の講座で2週間に1回の開講。まだ2回の参加ですが、一つ一つの動作が恰好よく早くもハマリそうな予感
その杖道で使う杖をしまう袋を自作しました。
ザザン!!

と言っても袋は母に縫ってもらい、杖の重みで穴が開きそうだったので革で補強しました。生地がはみだしているのはご愛嬌
ちょっと前に血迷って購入した革道具達の出番が来ました。

前に作ったスケジュール帳カバー。簡単なモノしかまだ作れません

革を縫う作業が無性に楽しいです
飽き易い性格なのでなるべく長く続けられたらなぁと思う真夏の夜でした。
明日はお休み。本日は夜更かしです

今日は、灯油配送のローリー車が車検だった為午前中は留守番を、そして午後は予定配送宅を昨日までに済ましていた事もあり、さてどーしようか、ヒマだぁ。。貧乏なのに

PM12:30到着
昨日からリモコンの表示部が見えにくくなって、運転しても冷風にならないとのこと、早速電池交換。
表示部復活!!電源ON!!電池だけじゃぁ手間代も取れないなぁと思っていたらファンが回っているだけで、いつまでたっても冷風が出てこない。裏に回って室外機を確認すると。。。ファンが回っていない。。。
あれれ

しばらく置いて再度運転をかけるとなんとか回り出した!かと思いきやまたすぐに停止してしまい

「2~3日使えないのよね?」とお客様。設置場所がリビングで、この暑さ。お年寄りには大変しんどい状況です。
しかし今日は土曜日。地元の管材屋は休み。長府に確認すると在庫はあるとの事。今日の発注だと最短で月曜日着。
今日中になんとかしてあげたい。
「よし!宇都宮へ取りに行くべ!!」車を北へ走らせたのでした。
PM2:30宇都宮工場着

ついでに自分用のエアコンも調達。

PM4:00
撤去&工事開始。

撤去開始時に気付くのですが、室外機の配管を覆うように建て増しした物置に作業を阻まれ、室内機があるリビングも外壁面に隣接していないので配管の取り回しに苦戦。冷媒が旧式のR22だったので配管は全部やりなおし

正直写真撮ってるヒマがありませんでした


PM6:20
設置完了!!今日中に設置してもらえるとは思っていなかったようで大変喜んでいただけました。宇都宮まで行った甲斐がありました。
お客様の為に!お客様に代わって!!私が汗をかきます!!

当店はそんなお店です!ヨロシクお願いします

さてさて、話題は変わりまして最近杖道を始めました。(剛腕な話題の変え様

杖道とは。。。浅い知識でお話ししますと、全日本剣道連盟による、剣道、居合道、杖道のうちの一つで字の通り杖(棒状の木材)を使った形の演武を行う武道です。試合なんかもあるようなんです

きっかけは市報に載っていた生涯学習センターの講座案内で、「やさしい杖道入門」なる講座があり、他の講座は平日開講が多い中、杖道は日曜日の夕方に行われるので興味本位で申込みをしました。
全10回の講座で2週間に1回の開講。まだ2回の参加ですが、一つ一つの動作が恰好よく早くもハマリそうな予感

その杖道で使う杖をしまう袋を自作しました。
ザザン!!

と言っても袋は母に縫ってもらい、杖の重みで穴が開きそうだったので革で補強しました。生地がはみだしているのはご愛嬌

ちょっと前に血迷って購入した革道具達の出番が来ました。

前に作ったスケジュール帳カバー。簡単なモノしかまだ作れません


革を縫う作業が無性に楽しいです

飽き易い性格なのでなるべく長く続けられたらなぁと思う真夏の夜でした。
