FC2ブログ

マルチリフォーム水栓 KVK KM5011UTF

2015.11.13 13:11|水栓
こんにちわ稲葉です。

最近めっきり寒くなって参りました

我が家も石油ファンヒーターが大活躍。
灯油は売るほどあるのでね あ!売る為でした。

僕はどちらかと言えばインドア派なので夏より冬が好きです。
寒いのは苦手ですが、冬の夜の冷えた空気が透き通った感じとストーブを消した後の灯油の燃えカスの匂いを嗅ぐと冬が来たなと感じます

でも朝はつらい。。

先日交換させて頂いた水栓の話。

交換前
2015111010.jpg

お湯側全開に開いてこの水量

先端のフィルターも詰まりなし。

お話を聞いた所、集落の共同水道をお使いになっているようでした。

キッチン以外の場所は水量、圧力共に申し分なし。

とりあえず水栓の不具合も考えられるので交換させて頂く事になりました。

まずは点検口を開けて、お湯、水の接続部から外します。
2015111001.jpg

配管を出す位置を間違えたのか、止水栓が点検口より右の奥にあるのでやりにくさMAX

新しい継手に交換。
2015111002.jpg

ようやくこいつの出番が来ました。
2015102307.jpg

古い水栓を点検口に頭を突っ込んで外します。
2015111009.jpg

外れました。
2015111008.jpg

今回は前回経験した穴拡張の教訓を元に、こちらのタイプをチョイスさせて頂きました。(もちろんお客さんの要望第一です)
2015111011.jpg

2015111012.jpg

穴径が小さくても大きくても対応できるこのタイプ。
この水栓が重宝な所は、通常タイプ(Φ36~38)に対して(Φ33~47)と取付幅が広い点。

予想通り穴径がΦ36よりも小さかった為そのまま取付ける事が出来ました

ホースも接続し試運転。
2015111004.jpg

ところが。。。お湯の湯量が変わらない

外しづらさMAXの止水栓を外すと。
2015111007.jpg

止水栓の受け側のエルボーも動脈硬化状態

とりあえず手が届く範囲を針金で何度かつついて、止水栓を新しいものに交換しました。
2015111005.jpg

なんとか給湯器が燃焼する水量は出るようになりました。
2015111006.jpg

外した止水栓の詰まりを見せながらお話を聞いた所、冬場しかお湯側は使わず、そのお湯も数年前から出が悪いのでずっと水側のみ使用していたとの事でした。

使わない状態であっても止水栓までは接続配管を通して水がきている点と、共同水道の水質もあるのでずっと滞留させるのではなく、給湯器の設定温度を低くして低温のお湯で夏場なども洗いものに利用するなどこまめに通水するようアドバイスさせて頂きました。

風呂や洗面と比べると圧が落ちるので、既存の配管を縁切りし、新たにお湯側だけ配管の接続し直しもご提案させて頂きましたが、もう少し様子を見てみるとの事でした。

そもそも蛇口は問題無かったかも知れませんと説明した所、「交換してなかったら詰まりにも気付かなかったからいいよ」と言ってもらいました
















Comment

非公開コメント

| 2023.05 |
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ