FC2ブログ

水栓、換気扇の交換

2021.08.28 17:28|水栓
本日は、灯油や住設器具でお世話になっているM様のお宅の洗面化粧台用水栓、浴室シャワー水栓、浴室換気扇の交換に行って参りました。

まずは、洗面化粧台の水栓をツーバルブのものからシングルレバーへと交換です。

IMG_4612.jpg

IMG_4615.jpg

あらかじめキャビネット内のものを出しておいて頂いたようで、スムーズに作業に取りかかれ大変助かります。

IMG_4616.jpg

ヘリューズ管が腐食していたので新たにフレキ管で接続しました。

IMG_4617.jpg

IMG_4618.jpg


つづいてデッキ水栓の交換です。

IMG_4613.jpg

ユニットバスのエプロン点検口から配管を接続します。

点検口の狭さと道具の兼ね合いで中々に苦戦を強いられました

IMG_4624.jpg

最後は換気扇の交換です。

IMG_4614.jpg

ユニットバスの天井点検口から既存の換気扇とダクトをばらし、電源線の接続を外して器具を取り外します。

IMG_4620.jpg



IMG_4621.jpg

新設する換気扇とダクトをアルミテープで接続。

IMG_4622.jpg

電源をつなぎなおして取付完了。

IMG_4623.jpg

今回取付させて頂いた器具

0161_S2021-01_0117.jpg


0161_S2021-01_0049.jpg


0161_S2021-01_0049 (1)


VD10ZC.jpg













浄水カートリッジ交換 ノーリツ OASC-NS9

2021.08.26 16:33|浄水器
毎年カートリッジの交換をさせて頂いてるN様のお宅の浄水カートリッジ交換に行って参りました。

IMG_4599.jpg

ビルトインタイプのカートリッジです。

IMG_4600.jpg

左が新品の状態。

やはり生活用水の中でも飲用水には気を使いたいですね。

各水栓メーカーでも浄水フィルター内蔵タイプや今回のようなビルトインタイプのものなど様々な用途に応じたラインナップがあります。

一例としてTOTOさんのラインナップです。


suisen2.jpg


suisen3.jpg



ハンドシャワー式になっているものはホースを引き出して使えるのでシンクの清掃や作業台の上に置いたヤカン、ポット、鍋など大量に水を入れるときなど重宝します。



suisen1.jpg

ビルトインタイプはフィルター部が別になるので水栓自体がスリムですね。


更にはこんなタイプも。

jousui.jpg





内蔵型水栓の場合気を付けなければならないのは、吐水切替えレバーを浄水の位置にした時はお湯側へ混合レバーを動かしてはいけない点です。

35℃以上のお湯を通してしまうと、活性炭に一旦吸着した残留塩素やトリハロメタン、カビ臭成分などを、活性炭が離してしまうことがあるからです。

私自身も内蔵型を使っているので、吐水切替えを原水やシャワーへ切り替えるのを忘れて浄水の位置で何度かお湯を通したことがあります

元々水道水に含まれているものが通り抜けてしまうだけなので深刻になる必要もないですが


このタイプでしたら浄水単独なのでそういった心配はありませんし、フィルターの交換時期もスイッチ点灯部が教えてくれるので優れものです。


それぞれのフィルター交換時期は異なります。

fil.jpg

内蔵型で約4カ月、ビルトインタイプで約1年です。














ガス給湯器 GFK-2050WKA 

2021.08.20 19:58|給湯器
本日は、ブログからお問い合わせいただいたお客様のガス給湯器交換へ行って参りました。

IMG_4578.jpg

旧ナショナル 98年製 

一度修理歴があるようでしたが、設置後23年経過しておりました。
最近エラーが出ることが多くなり、電源の抜き差しで一時的に使えるようになったりと、動作が不安定のようでした。

現パナソニックは既にガス機器から撤退しており修理不能(お客様ご自身でパナソニックに相談)、年式からもお取替えさせて頂くことになりました。

IMG_4580.jpg

細かい点ではありますが、既存の浴室リモコンをはずしてみると線をよじっただけの状態にビニルテープ巻きが施されていました。


電源が入らなかったわけではないので、今回出ていた通信エラーと直接的に関係があるかは分りませんが、写真のようにきちんと圧着端子で接続するのが望ましいです。

IMG_4581.jpg

機能性と使いやすさでオススメの音声リモコン。

ecoスイッチが搭載されているのもオススメポイントです!

eco.jpg

取付完了

IMG_4583.jpg

また細かい点ですが、保温材の上から巻くキャンバス(テープ状のもの)これもホームセンターなどに置いてあるものは10年もすればこのようにパリパリになってしまい見た目もそうですが保温材がむき出しになり保温機能も低下してしまいます。

IMG_4582.jpg

IMG_4584.jpg

当店では耐候性に強いキャンバスを使用していますので設置後に差が出てきます。

今回取付させていただいた機種は3年保証対象製品です。

3年保証

「早く対応してくれて助かりました」とありがたいお言葉をいただきました!

給湯器は一度設置しますと最低10年は使えるものですから安い買い物ではありませんし、業者選びもまた難しいところです。

そんな中で当店をお選びいただいたことは大変嬉しく、そのお気持ちに応えるべく販売した商品に関して売りっぱなしはしない、責任を持って今後も対応させていただきます。

S様この度はありがとうございました。








シングルレバー混合水栓 KM5011JT

2021.08.18 18:57|水栓
キッチン用ワンホール型混合水栓の交換です。

IMG_4532.jpg

ハンドル部のガタツキとしっかり止水が出来ずポタポタと水が垂れる状態でした。

型式から既に廃盤になっている水栓でしたが、部品の供給はまだ可能で水漏れに関しては内部のカートリッジ部分の交換で対応できそうでしたので、修理の場合と丸ごと交換とお見積りさせて頂き、丸ごと交換させて頂くことになりました。

IMG_4533.jpg


IMG_4535.jpg


最近は上面施工のタイプが増えてきたので以前と比べて施工しやすくなってますね。

取付完了

IMG_4536.jpg


以前のタイプはハンドル部が大型で使いやすい反面、素材がプラスチックで非常にチープでしたが今回はお客様のご要望で金属製ハンドルのものを取付けさせて頂きました。

0161_S2021-01_0083.jpg

KVK KM5011JT

取付工事費込
33,000円(込)

お盆の前に

2021.08.07 15:50|エアコン
今週は二件のお客様からエアコン取付けのご依頼をいただき、猛暑の中取付け工事をさせていただきました。

K様邸 RA-2544PX 8畳タイプ

IMG_4545.jpg


IMG_4544.jpg


N様邸 RA-2244PX 6畳タイプ

IMG_4548.jpg


IMG_4547.jpg


今年は早い段階から部品供給の関係で、エアコンの生産台数自体が少なくなるため品薄になるとメーカーさんから言われていましたがお盆休みに入る前に取付けできてホッとしました。

それにしてもこの暑さ

水分補給はこまめに、タブレット状の塩分補給も欠かせませんね。

| 2021.08 |
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ