FC2ブログ

エコキュートからエコフィールへ

2016.01.29 11:33|給湯器
本日は、当店ホームページをご覧になりお問い合わせいただいた新規のお客様宅の給湯器交換に行って参りました。

井戸水をご利用のお客様で、現在ご使用のエコキュートが設置後早い段階から不具合が出始めたそうで、5年保証の期間が切れた後も数回有償の修理を受けられたご様子でした。

実際に直近の修理明細を見させて頂きましたが、設置後10年未満の修理で5万以上の請求の回があったのには正直驚きました

ほぼ毎年のように修理が重なり、頭を悩まされていた所今回ヒートポンプエラーが出てしまい高額な修理費が予想される事から当店へご相談頂きました。

2016012906.jpg

東芝製 エコキュート フルオート460Lタイプ
高容量の全自動タイプなので導入時もかなり高額な商品だったかと思います。

井戸水の水質が機器に影響を及ぼしている事を懸念されていましたが、同じ敷地内のご家族がお使いの石油給湯器は同じ井戸水ご利用でも不具合は出ていないとおっしゃっていました。

井戸水ご利用のお宅には、直圧式の給湯器は原則設置出来ませんのでガス給湯器は除外。
お客様のご要望でエコキュートに取替えた場合とエコフィールに取替えた場合の二種類お見積りをさせて頂きました。

エコキュートに取替えの場合、新設工事時に必要な基礎工事や電源工事は不要の為、工事費はエコフィールと同じ。
機器本体の価格はエコキュートの方が掛率が低い為その分割引率も高くお出ししましたが、元々価格が高額な為やはり価格差は10万以上開いてしまいます。

今の灯油価格の水準でしたら、燃費の部分でも十分対抗出来ますし、仮に灯油価格が今後値上がりしてしまっても、修理やメンテナンスに掛かる費用や機器本体価格の部分を含めると灯油に軍配が挙がります

お客様ご自身も散々故障に悩まされた事もあり、エコフィールをお選び頂きました

今回お取付けさせて頂いたのは、
長府製 Wエコフィール 減圧式高圧力型 EHKF-4565SAGH

2016012901.jpg

長府のラインナップでは減圧式エコフィールで自動お湯はりが出来るタイプはこの1機種のみとなります。

2016012902.jpg

また、給湯器の要である「熱交換器」はもとより、パイプの材質もステンレスを採用している事から、井戸水に対しても高い耐久性を誇ります。

※井戸水に対して保証するものではありません。

ただし、当店の経験上缶体に穴が開いたりなどの事例はありませんし、これまでも減圧式石油給湯器は多くの井戸水ご利用需要家に設置されてきた実績がありますのでその点の心配はないでしょう (あくまで個人の見解ですのであしからず)

前置きが長くなりましたが、まずは貯湯タンクの水を排水して交換開始です。

エコキュートは、一日に必要なお湯をあらかじめ作っておく仕組みなわけですが、考えてみると460Lって凄い水量です、、、
上水道でエコキュートを使われている家庭の一月の水道代っていかほどなのかとても気になりました

力に定評のある稲葉親子をもってしても、中々撤去は手応えがあります

撤去処分費も格安でお出ししましたが、現調の際にたまたまご親戚の方がいらして、「産廃屋ならタダで持って行くよ」とおっしゃってましたが、産廃屋さんが喜ぶのは給湯器の銅が欲しいわけですからエコキュートはそんなに喜ばれませんので宜しくお願いします

2016012907.jpg

撤去が終わる頃、雨がだんだんと強まって来ました
強まる雨と宇都宮にある長府の営業所へ給湯器を取りに行ってからの現場入りでしたので写真はほぼ撮れてません

いきなり設置完了です。
2016012905.jpg

これからの季節の配管凍結の可能性を考慮して両配管共に別々にヒーター巻きと配管露出部を最小限に抑えるために給水、給湯配管の立ち上げ位置に合せて横向きに設置させていただきました。

転倒防止措置として、給湯器、オイルタンク共に4ヶ所アンカー固定しましたので転倒の心配もありません。
2016012904.jpg

試運転の際にシャワーの勢いも前よりいいと言って頂けました

帰りにはたくさんお米などを頂いてしまい却ってすいませんでした

しばらくは給湯器の事で悩まされる事はないと思いますが、万が一なにか不具合などございましたら、すぐに駆けつけますので今後とも宜しくお願い致します

E様この度は当店へご依頼頂き誠にありがとうございました。





バランス釜 修理 長府 BFS-853S

2016.01.28 22:11|給湯器修理
本日は、月曜日にガス風呂釜修理のお問い合わせを頂いたお客様宅へ部品交換に行って参りました。

こちらのお客様も新規のお客様で、入居した際に設置を依頼した燃料店など複数問い合わせたそうですが、修理は断られたようで当店へご依頼頂きました。

2016012801.jpg

長府製 BF式ガス風呂釜 BFS-853S 2006年10月

症状:種火ははつくがハンドルを離すと立ち消えてしまい、給湯、追焚きが出来ない。

こちらのタイプは、浴室内設置の為、電源がありません。
その為点火方式がガスライターのように圧電ハンマーでスパークさせて点火させる方式です。

種火がついたら、その炎の熱をサーモカップル(熱電対)が受ける事によって、発生した起電力でガス電磁弁が開きメインバーナーが燃える仕組みとなっています。

つまりサーモカップルに不具合があると考えられました。

ただし、年式が今年で丁度10年ということもあり、お取替えもススメさせて頂きましたが、後数か月で引っ越すとの事で修理での対応を取らせて頂きました。

2016012803.jpg

非常にシンプルな構造ですが、目的のサーモカップルは電磁弁の奥にあるので意外と手間がかかります

2016012805.jpg


2016012804.jpg
赤丸の部分がサーモカップルです。

2016012807.jpg

新しいものと比較すると一目瞭然です。
2016012806.jpg

部品注文の際に技術の方より、温度ヒューズと沸騰防止装置(空だき安全装置)の交換も推奨されたのでついでに交換させて頂きました。

交換後、給湯運転、追焚き運転共に行い無事修理完了です





散水栓 凍結破損 修理

2016.01.27 23:58|修理
本日は新規のお客様より、庭の散水栓から水漏れがあるのでみて欲しいとご連絡を頂きました。

現場に着くと、既にメーター側で止水したとの事で宅内の水も使えない事もありすぐ直るのかどうか心配そうでした。

写真では分かりづらいですが水栓部に巻きつけてあったタオルがそのままカチカチに固まってました
2016012701.jpg

水栓部の破裂なら水栓交換だけで済んだのですが、水栓柱を見てみると、、、
2016012703.jpg

柱の亀裂に沿うように、ソケット部が割れてしまっていました

急遽水栓柱ごと交換の為、穴掘り開始です
2016012702.jpg

土自体はスコップが入りやすく穴掘りしやすいはずですが、水栓柱のすぐそばに植木があり、一方向からしか掘れない事に加え頑固な根っこに邪魔され、粘土質の土は掘り上げた後の土離れが悪く中々苦戦を強いられました

作業完了
2016012704.jpg
今回も凍結防止部つき水栓を取付けました

「何十年も使って来たけど、凍るなんて初めて」とM様。

今年は寒波の影響で西日本の至る所で凍結による水道管の破裂で断水しているようですが、老朽化してきた配管の特に繋ぎ目部分が膨張に耐えきれず破損しますので、外気に露出する配管部分は適切な厚みの保温材で覆うかヒーター巻きをするなどの必要があります。

今回お問い合わせを頂いたM様。
なぜ当店へご依頼頂いたかお尋ねした所、昔ポストに入っていた当店のチラシを電話帳に挟んでおいてくれたようで、名前に「燃料店」とつくことから水道の事を頼んでもいいものか少し躊躇したけど状況が状況だけに慌てて頼んでみたとの事でした(笑)

最近はガスや灯油でお世話になっている所以外は特にチラシを撒いたりはしないのですが、数年前に撒いたチラシが、まさかこんな形で新しいお客さんと繋がるとは思ってもみなかったので、何事もムダと思わず地道にが大切だなと感じました






1/26 筑西市 灯油 配送価格 更新しました。

2016.01.26 10:00|灯油のこと

1月26日 筑西市 灯油配送 価格 更新しました。

筑西市 灯油 配送 価格表
数量価格 円/L (税込)前回比
大口
(150L以上)
54円▲2円
現金
(100L以上から)
56円▲2円
定期配送58円▲2円
ご注文(現金・掛け)
(60L以上)
60円
ご注文(現金・掛け)
(60L未満)
62円
ご注文(現金・掛け)
(ポリ2本まで)
65円

△:プラス ▲:マイナス -:変化なし

TOTO エアインシャワー TMGG40E

2016.01.25 16:53|水栓
ガスでお世話になっているM様より、シャワー水栓の先端から水がポタポタ垂れて止まらないとご連絡を頂きました。

止水カートリッジが原因だと考えられましたが、既に水栓業界から撤退したメーカーのものが付いていたため、新しくお取替えさせて頂きました。

TOTO エアインシャワー TMGG40E
2016012501.jpg

シャワーヘッドが独特の形状をしています。
2016012502.jpg

2016012504.jpg

水に空気を含ませて吐水することで心地よい浴び心地と節水効果があるので、光熱費削減にも貢献します

個人的には取付けたばかりなのを差し引いても、操作ハンドル(開閉)のクリック感で造りの良さを感じます。


給湯器 燃費 比較

2016.01.21 22:33|燃費比較
いつも当ブログをご訪問いただきありがとうございます

アクセス解析を見てみると、どんなワード検索で当ブログを訪問して下さっているのかが分かるのですが、圧倒的に多いのが「給湯器 燃費 比較」というワードです。

家庭の消費エネルギーの大部分を占めるのが「給湯」ということで、消費者として関心度が高いのが分かります。

その「給湯」分野を担う給湯器は、各メーカーが製品を出しているわけですが、大きく分けて電気、ガス、灯油と3種類に分類出来ます。

以前「トータルコストで比較する給湯器」と題しまして、設置時にかかる費用(イニシャルコスト)、と設置後にかかる燃費ランニングコスト)を合わせたトータルコストでの比較を行いましたが、今回は原油価格大幅下落の情勢を加味しつつ、ランニングコストについて比較したいと思います。

・必要熱量算定条件

給水温度10℃の時に42℃のお湯を1日に約425ℓ(風呂、キッチン、洗面)使用するものとして想定する。
※あくまで想定の数値です。
実際は各家庭によって温度、使用水量ともに異なりますので参考までに。

・エネルギー別発熱量

電気 1KWh =860Kcal
灯油 1ℓ    =8640Kcal
LPガス 1㎥  =22000Kcal

※1Kcalは、1ℓの水を1℃温度上昇 させるのに必要な熱量。

・エネルギー別単価

電気 17.46円/1KWh (東京電力 新料金プラン スマートライフプラン 夜間時間帯単価)
※現行の「電化上手 夜間時間帯単価12.16円/1KWh」は2016年3月31日で終了。

灯油 58.6円/1ℓ(石油情報センター 2016年1月18日茨城店頭価格平均値)
      68.5円/1ℓ(石油情報センター 2016年1月18日茨城配達価格平均値)

LPガス 554.8円/1㎥(石油情報センター 2015年12月28日 関東地区平均値)
※基本料金(茨城県県西地区平均値 1700円)として差し引いた価格。

都市ガスに関しては一部の地域を除いて供給区域圏内ではない為、比較対象外とします。

・機器効率

・電気 エコキュート 年間給湯保温効率(ふろ保温機能ありタイプ) 3.6
             年間給湯効率(ふろ保温機能なしタイプ) 3.0

・灯油 エコフィール 95%

・LPガス エコジョーズ 95%

ランニングコストの計算

エネルギー量=水量×加熱温度

            =425×(42-10)=13600

ランニングコスト=エネルギー量÷発熱量÷機器効率×熱源単価

上記の式に各熱源の数値を当てはめて1日当りにかかる燃費を算出すると。。。

・エコキュート(ふろ保温機能有) =13600÷860÷3.6(保温機能有)×17.46=76.7円(1日当り)
・エコキュート(ふろ保温機能無) =13600÷860÷3.0(保温機能無)×17.46=92円(1日当り)

エコフィール =13600÷8640÷0.95×58.6(店頭価格)=97.1円(1日当り)
         =〃           ×68.5(配達価格)=113.5円(1日当り)

・エコジョーズ =13600÷22000÷0.95×554.8=361円(1日当り)

となります。

・一月にかかるおおよその燃費

上記算定条件のもと、一月に給湯にかかる燃費は、

・電気(エコキュート) 2301円~2760円

・灯油(エコフィール) 2913円~3405円

・ガス(エコジョーズ) 10830円

このようになりました。
こうして見てみるとガスの高さが際立ってしまいますね

そして一番安い電気に関しては、灯油よりおよそ600円くらい安い計算になりますが、、、、

例えば、ホームセンターなどの激安灯油をご自分で給油されている場合(直近の私が確認した最安値46円/1ℓ)

一月当たり2287円となり電気(エコキュート)より安い計算になります。

これまた参考までに言いますと、エコキュートが出始めの頃の東京電力 電化上手 夜間時間帯単価は9円台だったのですが、現行価格と4月以降の料金プランを見てみると震災後の数回に渡っての値上げで、以前程のお得感は無くなりつつあります。

今回は燃費について取り上げましたが、仮にエコキュートを選択したとして一月のメリットが600円とし、年間7200円燃費がお得であった場合、機器を10年間使用したとしてコスト比較をすると72000円となります。

電気のエコキュート設置時費用と灯油のエコフィール設置時費用の差が72000円を下回ればエコキュートがお得になりますが、現在の機器の相場では10万以上の価格差はあるのではないでしょうか。

以上のことからイニシャルコストを含めたトータルコストで比較しても、私がオススメしたいのは断然灯油の給湯器です。

例えば、オール電化住宅にすれば火災保険料が安くなるからなどの理由もあるでしょうが、冬場の火災事故件数の割合から見ると、灯油を使った暖房器具より電気ストーブでの火災事故の方が圧倒的に多い事はご存じでしょうか?

「ウチはエアコンだから」と言われても漏電による火災もあります。

燃料を使う器具は危険、電気は安全とは必ずしも言えないのではないでしょうか。

ただ、今回の比較に関して誤解がないように言いますと、灯油の価格が今後も今の水準が保たれる事が前提であると言えます。

最新のニュースで石油連盟の会長による今後の見通しとしては、現在が底値圏であり今後は夏以降から年末に向けて値上がりする可能性があるとの報道ですが、これは電気に関しても同じで今後の小売自由化の流れによっては、電灯契約の顧客を新電力会社に奪われてしまえば当然値上げもあるのではないかと考えられます。














      


  







タグ:給湯器エコフィールランニングコスト燃費

シングルレバー水栓 カートリッジ交換

2016.01.19 18:05|修理
洗面所でお使いの水栓先端部から閉めた状態でも水がポタポタ落ちるので見て欲しいと問い合わせを頂きました。

2016011901.jpg

洗面化粧台の扉の内側に水栓の品番「TL481UCFXB」とありましたので、早速メーカーに問い合わせて部品交換が可能な事を確認しました。

こういったセパレート式の特殊な水栓は、他メーカーとの互換性はほぼ無いので、後継機種に取り替えるか、ホースやシャワーヘッドなどの破損以外の部分(水漏れや温調が出来ないなど)の場合は、全取替えより費用を抑えられるのでカートリッジ交換がオススメです。

2016011902.jpg
ハンドルを外して、古いカートリッジ部を引き抜いて。

2016011903.jpg

新しい交換用のカートリッジ「THY582N」を組み込みます

最後に吐水しながらハンドル操作を行い、水漏れが無いか確認して取替完了です

「年数がそれなりに経っていたから全部取替ないとダメかと思ったけど、安く済んで助かった」と喜んで頂けました





1/19 筑西市 灯油配送価格 更新しました

2016.01.19 09:58|灯油のこと
筑西市 灯油配送価格 更新しました。

<前回比>
・大口 58→56(-2円)
・現金 60→58(-2円)
・定期 62→60(-2円)
・掛売 68→65(-3円)


自家水から市水へ切替え

2016.01.18 22:28|お悩み解消します
今朝の積雪凄かったですね

配達に向かう道中で車がつんのめっているのを何件か目撃しました、、、

夕方前には雪も大分無くなっていましたが、明日の朝の路面の凍結が心配です

「雪が降るかも」という予報があったので、昨日は休日返上で水道の切替工事に行って来ました。

新規のお客様からのお問い合わせで話を聞いた所、大晦日の日に給湯器の調子が悪くなってしまい、年明け早々メーカーに点検に来てもらった所、給湯器が原因ではないと言われたようで、少し前から不調であった自家水のポンプが原因で給湯器が動かなかったとの事でした。

そんなこんなで、現在はキッチンの一か所を除き全て自家水を使用しているそうで、ポンプを廃止して水道へ繋ぎ直しが出来ないかとのご相談を受けました。

まずは家屋裏手の配管廻りからやり直しました。

・キッチンのお湯の配管
2016011802.jpg

何年か前に破裂したそうで、間に合わせで補修されたようです。

・補修後
2016011801.jpg

・キッチンへ入っている市水の給水部より分岐
2016011803.jpg
埋設深さが弱冠浅い為、保温材を巻きました。

・給湯器廻り
2016011807.jpg

一旦給湯器を外して、穴掘り。
給水バルブ交換、保温廻りをやり直しました。
2016011808.jpg

そして大変だったのが、玄関側にある散水栓工事

・玄関側
2016011805.jpg
木に隠れている部分が散水栓です。

家屋裏のポンプ部分からぐるーっと玄関前のこちらまで自家水の配管が来ており、散水栓柱の縦管部分が鉄管だった為、こちらも破裂してしまったようです。

この水栓柱の劣化は激しく、ライニング鋼管内側の塩ビ部分がそのまま露出しておりました

こちらも、市水を通して、洗車や撒き水に使いたいとの事と、途中にバルブを設けて欲しいとの要望でしたので、穴掘り開始です。

重厚な造りの洗い場をなんとか寄せるも、腰が半分逝きかけ
2016011810.jpg

砂利が多く掘りづらい通り道側をこのラインを通っているであろう予想の元掘るも、まさかの空振り

ブロックを寄せて、敷石を持ち上げて掘ってみた所、、、

洗い場の真下で直角に曲がっておりました
2016011806.jpg

バルブを設けるのに迂回させて水栓柱を立ち上げ。
2016011812.jpg

再度重厚な洗い場を戻して無事昇天しました

車の駐車スペースが水栓柱の後ろ側にあたるので、洗車し易いように水栓部が回転するタイプをチョイスさせて頂きました。
2016011809.jpg

360°回転します。
2016011804.jpg
蛇口も水抜き作業のいらない、不凍水栓部つきのものを取付しました。

作業が終わる頃にはすっかり辺りは暗くなってしまいました。

これまで自家水を使用していた場所全てが市水へ切り替わったので、通水試験と漏水が無いか確認。
一番気掛かりだった給湯器も無事運転出来ました

長時間の穴掘り、重量物の移動を行った代償として、しばらくこの状態が続いたのは内緒です












日立 浅井戸用自動ポンプ WT-P200W

2016.01.15 20:40|井戸ポンプ
昨年秋頃から不調を訴えておられた井戸ポンプの交換工事に行って参りました。

・交換前
2016011501.jpg

・交換後
2016011502.jpg

接続配管部がソケットのオンパレードだった為、土を掘り返して埋設部から繋ぎ直しました

不調が出始めてからなんとかだましだましご使用されていたようですが、自家水しか入っていないお宅なので、ポンプが使用出来ないのは流石に不便だったようです

これで心配のタネが減ったことでしょう

| 2016.01 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ