FC2ブログ

eレバー水栓 KVK KM5011TFEC

2015.10.23 17:45|水栓
ガスと灯油でお世話になっているK様より、台所水栓シャワーの水ハネが気になるので見て欲しいとご連絡を受けました。

2015102303.jpg

やかん等に水を汲む際この水ハネが煩わしいとの事でした。

早速ヘッドを外します

2015102302.jpg

2015102301.jpg

無数に開いたシャワー穴に水アカが付着すると上のような症状になります。
細い針状のモノ、僕の場合ワイヤーブラシを一本引き抜いて穴を一つずつほじります。

これで大分改善されますが、ハンドル部分が経年による開閉の摩耗でガタつきが出ている事と、どうせなら新しいのに取替えてもらっても構わないと言って頂いたので新しく交換させて頂きました。

現在付いているのと同じように整流とシャワーの切替えが出来ればいいとの事でしたので、こちらのタイプをチョイスさせて頂きました。

0161_S2015-01_0066.jpg

この水栓の特徴は、操作の際に「カチッ」とクリック感があり吐水量の調節やこれまでの混合水栓ではアバウトだった、常温の水と混合水との境が分かりやすく給湯器のムダな作動を抑制してくれるので燃費節約にも貢献してくれます

早速交換です。

2015102307.jpg

最近購入したSANEIの「立水栓締め付け工具セット」
いよいよ出番かと思いきや、上面施工タイプだった為出番なし

現行のワンホール型水栓は上面施工や取付金具がそのまま締め付けも出来る一体型が多いので専らこの工具は古いワンホール型の取り外しに活躍してくれるでしょう。。。買ってしまった言い訳ですハイ

2015102306.jpg

穴径がほんの少し小さかったのでΦ38に拡大しました。

Φ33mmから対応しているマルチタイプもあったんですけど、ほんの少し定価が高いので技術でカバーです。

取付完了。
2015102304.jpg

2015102305.jpg
水ハネも当然ながら問題なしです。

0161_S2015-01_0069.jpg

前のタイプは固定式でしたが、今回取付したタイプは首も振れるのでシンクの掃除にも最適です

蛇口や水栓もメーカーや用途によって実に様々ラインナップが豊富です!!

例えば、先端が引き出し式シャワーのタイプや浄水カートリッジ内臓タイプ、食洗機への分岐口が付いたものなど様々です。

こんな水栓はないの?や変わったデザインの水栓が欲しいなど、出来る限り対応致しますのでお気軽にご連絡下さい










漏水補修 散水栓からの漏水

2015.10.16 11:52|お悩み解消します
先日行った漏水補修の現場。

計3ヶ所をはつる大掛かりな補修となりました

漏水補修の場合、一番難しいのが漏れている箇所の特定。
流れ出ている量が少ない場合より難しくなります。

比較的点検し易い宅内の水廻り(例えばトイレや水栓廻り)屋外ですと昔流行した太陽熱ヒーターからの漏水なども考えられます。

いずれにしてもまずは、建物周りを傷つけずに済む方法から点検し、異常がなければ屋外の配管が通っているであろう場所を見当し穴を掘って調査します。

使われている配管の材質にもよりますが、大方水道用塩ビ管が使われている家庭が多い為、配管の直管部より継手部、特に配管の立ち上がり部からの漏水が多いと思われます。

今回の現場の場合、配管が基礎下に埋設されている為、穴を掘り返すにも「はつり作業」が絡む為、非常に厄介でした。
現に最初に依頼した水道屋さんは匙を投げたそうです(笑)

お客さんがある程度配管が通っている場所を把握していた為、やらせて頂く事になりました。

散水栓付近が怪しいという事で、2ヶ所の散水栓とキッチンへの分岐部をはつり穴掘りを開始しました。

まずは一番メーター側に近く、基礎も一部沈下している散水栓部を掘り返すも特に異常なし。

2015101611.jpg
次にキッチンへの分岐部であろう箇所をはつると、潰した浄化槽の跡がそのまま埋め戻されていました。

取り除いて掘り返すと、、、、配管発見!!

2015101612.jpg
宅内へ入っている配管部を縁切りしキャップをした後メーター確認。

メーター回る、、、、

次にもう一か所の散水栓と風呂場へ行っているであろう側を縁切り、キャップをした後メーター確認。

メーター止まる
キッチンへの配管を再接続し、もう一か所の散水栓と風呂場へ行っている配管部を再調査です。

散水栓下部を掘り返すと根元付近から湿った土が出て来ました。
2015101610.jpg

近くを雨樋の排水管が2本通っている事と、今後こちらの散水栓は使わないようなので縁切りをし、風呂場への配管は接続し易いキッチン分岐部へ配管を通して再接続しなおしました。

2015101601.jpg
潰した浄化槽の配管が丁度スリーブの役目を果たし、嬉しい誤算

2015101609.jpg

壁裏を剥がして配管を撤去。

剥がした部分はコーキングをしてパネル補修、露出部はエアコンカバーで仕上げました。
2015101607.jpg


2015101602.jpg

キッチン分岐部と接続。

メーター確認異常なし

土を埋め戻し、はつった3ヶ所を補修しました。
2015101605.jpg

ここまでほぼ一日掛かりの作業です

今回はたまたま補修出来たようなもので、記事をアップしておいてなんですが、なるべく漏水補修は避けたいのが本音です








ルームエアコン取付 長府 RA-2839PV

2015.10.15 11:44|エアコン
こんにちわ稲葉です。

また更新がサボリ気味になって参りました

ありがたい事にこの所、リフォームの現場をいくつかかけもちさせて頂いており、通常業務と並行しながらなのでブログまで手が回っておりませんでした。

徐々にですが溜まった分も更新して行けたらと思います

まずは昨日のエアコン取付から。

・交換前
2015101404.jpg

2015101405.jpg

30年くらい経過していそうなナショナル製の冷房専用機。
なんと今夏も十分役目を果たしてくれたそうでした。

ご高齢のご両親を持つ娘さんからのご依頼で、これから冬に向けて暖房機能付きが欲しいという事でお取替えさせて頂きました。

使用する部屋は6畳程の和室でしたが、丁度当店の売れ残り在庫の10畳タイプを値下げした特価でお出しできる事と暖房運転の場合は使用する部屋の大きさより能力が大きいものを入れた方がいいのでこちらをおすすめさせて頂きました。

2015101403.jpg

配管まわりもボロボロです。
ドレンのつなぎ目が劣化して水が垂れていたようで排水の補強がされておりました。

・交換後
2015101402.jpg

2015101406.jpg

2015101401.jpg

コンセントの延長分が追加になってしまいましたが、それでも通常販売時のワンサイズ下の機種を入れた時とほぼ同じ価格で取付けさせて頂きました。

当店側としても利益はある程度減りますが、在庫を持ち越すより断然いいので双方にメリットがあったのではないかと思います

K様ありがとうございました。







| 2015.10 |
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ