FC2ブログ

エコフィール取付 長府 EHKF-4765DA 直圧オートタイプ ④

2015.08.31 17:06|給湯器
8月27日の工事。

器具でお世話になっているT様より、最近お湯の沸き上がりが遅いとのご連絡を受け見にお伺いしました。

2015082702.jpg

97年製。
そろそろ交換時期と思って下さっていたようで取替させて頂く事になりました。
18年不具合なく使えているケースも非常に稀なので当たりの機種だったと思います

2015082703.jpg
オイルタンクも脚を切って新しく交換です。

・交換後
2015082701.jpg

外装もシャンパンゴールドになって汚れが目立たなくなっております。
灯油はご自分で管理されているようなので、燃料の消費量と運転音の違いを実感して頂けると思います

<今回取付させていただいた機種>
2015082704.jpg

・本体 EHKF-4765DA  定価¥369,360  当店販売価格 ¥221,400(込)
・音声リモコンセット KR-64V 定価¥32,184           ¥25,000(込)
・オイルタンク  定価¥27,000                     ¥18,000(込)

※工事費は別途かかります。





給湯配管 全改修

2015.08.29 22:11|お悩み解消します
8月26日の工事。

8月24日にガスでお世話になっているI様から、隠ぺい配管部から漏水の疑いがあり壁が滲みているので見て欲しいと連絡を受けました。

早速見て見ると、確かに給湯器から出たお湯の配管が壁に隠ぺいされた部分より滲み出ているのが分かります。
少し壁を剥がして見ると。。。

配管劣化

手でポキッと行くほど鉄管が腐食していました

写真の通りネジ部はボロボロ、内側の径も剥離でほぼ塞がった状態。
更に厄介なのが、この一か所の隠ぺい部より、洗面所、キッチン、浴室(2か所)の合計4ヶ所に給湯配管が分岐している為、既存の配管を縁切りしたうえで新たに給湯配管を敷設する必要がありました

とりあえずこの日は、浴室だけでも使えるようにしようと2か所、湿式のダイヤコアを使って既存の配管もろとも穴開けをしました。

穿孔対象物に金属が絡んでくると穴開けに結構手間取ります

シャワー水栓側
シャワー水栓1

浴槽水栓側
浴槽水栓
穿孔中の写真を撮ってるヒマが無かったのでなんのこっちゃ分からないかもしれませんが、一旦水栓を外してお湯側を既存の配管ごと穴開けして、新たに腐らない架橋ポリ管で配管し、再度水栓を元に戻した状態です

とりあえず時間も時間だった為、残りのキッチンと洗面所への配管は後日やらせていただく事にしました。

そして翌々日。
あいにくの雨の為午前中は様子見。
午後になっても降ったり止んだりを繰り返していましたが、今日を逃すと中々お休みが取れないようなので強制敢行。

給湯器すぐ裏面の浴室とは違い、キッチンまでは途中3ヶ所穴開けを行い配管しました。

洗濯機をよかして穴開け。
洗濯機付近

キッチンの混合水栓を外して穴開け。
キッチン
湿式のコアは水はねがあり屋外もしくは浴室内など清掃しやすい場所以外では使えない為、既存配管をプラグ止めして隣に穴を開けました。

キッチン裏
架橋ポリ管は樹脂製の為配管が腐る心配が無く、ネジ切り作業もいらない為施工時間短縮が出来る一方で、巻グセが強いのでなるべく屋内の露出部は見栄えよく因幡電工のリフォームダクトを使いました。

洗濯機設置部のステンレス板の厚み分浮いてしまうので間に合わせで板を挟みましたが、本来は専用のスペーサーがあるので直管部、継手部共にスペーサーを使うのが望ましいです

水栓取付。
キッチン2

洗面所へも途中物置部を通して配管をし、パネルを加工して穴を塞いで工事完了

最初に大きく開けた壁面もモルタルで補修しました。

二日併せて工事時間がほぼ丸一日を要する大規模な修繕になってしまいましたが、今後は漏水の心配も入りませんし、漏水に気付くのが早くて何よりだったと思います。

こう言った修繕の場合毎回思うのが、なんでも隠せばいいもんじゃないってコト。

地中埋設や基礎転がしなどの配管ならある程度対応し易いですが、壁中に分岐部を設けられると今回のように修繕が大掛かりで大変です











ガス給湯器設置工事 長府 GFK-2017WA

2015.08.28 21:58|給湯器
こんばんわ稲葉です。
更新出来なかった分の記事をアップして行きたいと思います。

8月25日の取付工事

長く灯油・ガス・炭でお世話になっているA様。

地元では新聞やケーブルTVなどでも取り上げられた事がある老舗のおせんべい屋さんです。

お盆明けから給湯器の追い焚きと自動お湯はりが出来なくなってしまったという事で見にお伺いしました。

DSC_000001(21).jpg

2003年製。
給湯は出来るという事で燃焼系は大丈夫なようでしたが、追い焚き、フロ自動共にボタンを押しても無反応

エラーすら出ませんでした。

音を聞いて見るとどうも風呂循環ポンプが回っていないようなので運転状態で電圧を測定した所、やはり0Vでした

風呂循環ポンプもしくは基板の交換が必要でしたが、部品供給期限が既に終了している機種の為お取替えをご提案させて頂きました。

元々こちらのお宅は上水道が通ってはいるのですが、配管径の問題なのか水圧が異常に低く、以前も給湯器が動かないなどの症状が何回かありました。

カタログの仕様表にあるように、給湯器には最低作動水圧が機種により設定されており、その水圧が確保出来ないと給水の入口に付いている「水量センサー」が十分に回らず燃焼出来ない状態になります。

給湯器交換のタイミングという事もあり、イチかバチかではありますが、現在の給水立ち上げ管ではなく、よりメーター側の埋設部から新たに給水管を立ち上げて給湯器に接続し水圧の改善を試みました。

まずは、はつって穴掘り。
DSC_000001(22).jpg

HIVPのユニオンを使って接続し、立ち上げ管はプラグの部分まで防食テープを巻いた鉄管で立ち上げました。
DSC_000001(23).jpg

プラグ以降は架橋ポリ管で、途中洗面所の給水を分岐させ給湯器まで接続しました。
DSC_000001(24).jpg

ダメ元ではありましたが、交換前より水圧を改善する事ができました

リモコンはかんたんリモコンの浴室リモコンのみをチョイス。
DSC_000001(25).jpg

元々水圧が弱いからと、半ば諦めてご利用されていましたが、交換後はシャワーの勢いが以前より改善されたので大変喜んでいただけました

GFK-2017WA.jpg

GFKリモコン

<工事内訳>
・本体 GFK-2017WA  ¥289,440(込)     当店販売価格 ¥144,720(込)
・浴室リモコン YST-2900 ¥8,748(込)                ¥7,560(込)
   計                                 ¥152,280(込)

※別途工事費がかかります。









トイレ ドアノブ交換

2015.08.11 16:40|お悩み解消します
こんにちわ稲葉です。

本日は、この間洗濯機の水漏れを直したO様にトイレのドアノブもついでに見て欲しいと頼まれその交換に行って参りました。

DSC_000001(17).jpg

内側の施錠が外れなくなってしまったようで、無理やりドアノブを外した形跡がありました

バールをお使いになったようで金具がぐにゃりと。。。。ドアまで傷ついてしまうので力技は他で使いましょう

同じタイプのものへ交換します。
DSC_000001(16).jpg


DSC_000001(14).jpg


DSC_000001(15).jpg

使うのはドライバー1本のみカンタン。

しかしホームセンターはホントに便利ですね。
なんと言っても実物がそこにあるからモノが選び易い。
部品取り寄せの必要がない修理の場合は結構使わせてもらってます。

品揃えはまだまだだけど、電材や水道関連のこまごましたものまである程度は揃ってしまうから驚きです

前に小山市にあった建デポは重宝してたんですけど移転しちゃったんですよねまた近くにできないかな

<修理明細>
・部材費  ¥2,160
・工賃    ¥1,080
計      ¥3,240(込)




洗濯機 排水ホースからの水漏れ

2015.08.08 18:43|お悩み解消します
こんにちわ稲葉です。

本日は灯油でお世話になっているO様のお宅から洗濯機の水漏れを見て欲しいと依頼がありお伺いしました。

実は今回が2度目。
一月程前にお伺いした際に洗濯機を倒して底部を見ると本体と接続された排水ホースにピンホールを2ヶ所程発見。

水道用の漏水補修テープで対応し、様子見をお願いし、しばらく大丈夫だったようですが昨日連絡があり、やはり床が濡れているとの事でした

考えてみたら、漏水補修テープは配管のように円筒形状のものには有効ですが、蛇腹ホースのように凹凸があると隙間が出来てしまうのでそこから水が漏れ出したようでした

それならホースごと交換だということで。
ホースを外し、同じようなものを探しにホームセンターへ。
DSC_000001(11).jpg

合いそうな物が中々ない

大概売られているホースは排水延長用で本体からの接続には使えないと注意書きが

穴が開いてる場所が本体接続側なので止む無く延長用を購入しいざ交換。
DSC_000001(12).jpg
水道用の接着剤で接続と書かれていたのでエスロンのりで接続。

DSC_000001(13).jpg

交換後、洗濯槽に水を張り脱水操作。
問題なく排水され、運転終了後底部の水漏れもありませんでした、今度こそ大丈夫でしょう

<修理明細>
・部材費 ¥1,080
・工賃   ¥2,160

 計     ¥3,240 (込)

8月8日 灯油価格更新しました。

民生灯油都道府県別平均価格はこちら






エコフィール取付 長府 EHKF-4765DA 直圧オートタイプ③

2015.08.07 19:28|給湯器
こんばんわ稲葉です。

本日は久々に石油給湯器の交換に行って参りました

・交換前
DSC_000001(8).jpg

2001年製ナショナル(現パナソニック)の給湯専用石油給湯器です。
逃げ足の速さで有名なパナソニック。
現在はガスも石油製品も製造はしておりません

実は本日のお客様、今回が初めてのお取引。

この給湯器を設置したお店に調子が悪いので見て欲しいとお客さんが連絡したそうなのですが、なんと1ヶ月も放置されたまま結局見に来ないので既に独立している息子さんが当店のお客様というご縁から高齢のお母様に代わって取替えのご相談を頂きました

今回は追い焚きも出来るように追い焚き配管工事と台所のみだったリモコンを浴室にも増設させて頂きました。

まずは浴槽穴開け。
DSC_000001(7).jpg

ステンレス浴槽に小さな径のドリルで下穴を開けていき10mmの穴を開けます。

油圧式パンチャーの心棒が入ったら一気にΦ50の穴を開けます。
DSC_000001(6).jpg

外側から接続して循環口を取付けます。
DSC_000001(5).jpg

設置完了。
DSC_000001(2).jpg

今回は外壁面に対して中央で開けましたが、浴槽に入った時に足がくる方に寄せても良かったかもしれないです

中まで保温をしてカバーをします。
DSC_000001(3).jpg

本来ですと追い焚き配管に保温の必要はありません。
冬場の凍結防止も循環口の上まで水を張っていれば、例えリモコンの電源がOFFでも外気温が低くなるとポンプが作動して追い焚き配管内の水を循環させる為凍結しません。

今回の現場は浴室から10m以上離れた玄関先の給湯器まで配管を延ばさなくてはならない為、放熱ロスの関係で保温を巻きました。
DSC_000001(4).jpg

作業中お隣さんの屋根からいろいろ落ちてくる。。。
DSC_000001(10).jpg

リモコン取付
DSC_000001(1).jpg

・設置完了
DSC_000001.jpg

今回は転倒防止金具がつけられない(外壁がお隣さんのもの)為、ブロック固定用の金具を使って固定しました。

給湯配管、追い焚き配管共に長い為、沸き上がりも通常のご家庭よりは時間がかかるようでしたが、「よかった~今日はお風呂に入れるのね」と喜んで頂けました

S様本日はありがとうございました

<工事内訳>
・給湯器本体:長府 EHKF-4765DA オートタイプ ¥369,360  →¥221,600  
・リモコン:音声リモコンセット KR-64V ¥32,184 → ¥25,700
・リモコン関連部材:  リモコン線、カバーなど       ¥6,400
・追い焚き関連:    穴開け、追い焚き管、循環口など ¥43,900
・給湯器設置工事費: 標準工事費              ¥32,400

   合計                ¥330,000(込)







エアコン取付け 長府 RA-2839HV 10畳タイプ

2015.08.05 18:11|エアコン
こんにちわ稲葉です。

今日も期待を裏切らない猛暑

当然のごとく全身ビショ濡れ、信じられますか?ズボンをつたった汗で、くつ下まで濡れる事があるなんて

もう暑さの話題はいいですね

本日もメーカー経由で取付け依頼を頂いた現場へ行って参りました。

・交換前
DSC_0993.jpg


DSC_0996.jpg

押入れを突き抜けて設置されておりました。

今回も左後配管で、ドレンホースの直線距離が長い分途中たわみ易いのでちゃんと排水出来るよう勾配に気を遣って設置しました。

・交換後
DSC_0999.jpg

DSC_0998.jpg

DSC_0997.jpg
今回設置した機種は100V20Aタイプなので、コンセントも平行型からアイエル型に変更しました。

ちなみにアースは室外機側で接続してます。

HVシリーズは長府のラインナップで中グレードに位置するモデルです。

残念な事に当店ではまだ一台も出ていません

スタンダードタイプのPVシリーズには無い機能として。

お掃除


HV3

他に
・光触媒空気清浄フィルター
・オートフラップ(上下左右)
・自動運転  など

リモコンも液晶部が大画面で操作もし易くオススメです。
リモコン

当店販売価格

10畳タイプ  RA-2839HV  工事費込  ¥120000(税抜)

12畳タイプ  RA-3639HV  工事費込  ¥125000(税抜)

14畳タイプ  RA-4039HV  工事費込  ¥137000(税抜)

機能が多いと「煩わしい」「覚えるのが大変そう」と言う方も心配ございません。

お掃除機能や内部クリーン運転などはボタン一つで自動終了。
またこちらの機種は除湿機能が充実しているのもオススメポイントです

当店ではメーカー在庫が無くなるまでまだまだ対応出来ます!!

今年は9月中旬頃まで暑さが続くようなので、お取替えをご検討中の方は是非とも宜しくお願い致します











ルームエアコン取付け  長府 RA-2239PV ③

2015.08.04 17:40|エアコン
こんにちわ稲葉です。

東京は5日連続猛暑日を記録したそうですね。

真夏日はよく聞くけど「猛暑日」とは日最高気温が35℃以上を記録した日を指すそうです。
(真夏日は日最高気温30℃以上。)

僕の場合寝る時はあまり使わないのですが、寝るまでの時間は確かに例年に比べてエアコンがんがん使っている気がします

命には代えられませんから無理せず文明の利器フル活用しましょう

さて本日もエアコン取付。
といっても自店設置ですケド

店の4畳半程の事務室に新たに設置しました。
DSC_0984.jpg
壁紙汚いですね

隣が店内で、こちらには大型のパッケージエアコンが入っているのですが、間仕切りで仕切られている為この事務室が中々冷えず新たに取り付ける事にしました。

まずは壁内部を調査。
DSC_0985.jpg

障害物があると思われる所をマスキングテープでチェックし、エアコン背板を取付ける位置を出します。
DSC_0988.jpg
今回は背板の右側に障害物の反応が比較的多かったので左後配管で取り付けます。

室内機本体のドレンを左右付け替えして、配管と電線を予め出しておきます。
DSC_0989.jpg

背板には液管、ガス管の寸法出し用の刻印があるのでその長さに配管を出したら、梱包用の発泡スチロールをスペーサー代わりにして室内機を持ち上げた状態で配管を接続します。
DSC_0990.jpg

後はいつも通り。
室内機、室外機共に配管と電線の接続が完了したら、真空乾燥とガス漏れ検査をして試運転。
DSC_0991.jpg

配電盤が事務室にあるのでコンセント増設も難なく出来ました。
DSC_0992.jpg

また明日も取付け工事のみの現場に行って参ります。
誰かエアコンも買ってくれ~












ガス給湯器交換 長府 GK-2022K

2015.08.01 19:57|給湯器
こんばんわ稲葉です。

本日も猛暑の中給湯器の交換に行って参りました。

このクソ暑い中、通り道で新築住宅の水道配管取り出しをしている設備屋さんを見かけましたがホントしんどそうでした

真夏の穴掘りはこの世の地獄です

数日前に入居者が入ると連絡を頂き給湯器を点検しに行くと。

DSC_0978.jpg

17年ものでした。

恐る恐る通水してみると。。。
DSC_0973.jpg

水量センサーの上部から勢いよく水が噴き出して来ました。

退居後の水抜き作業は必ず行うので管体の破損は無いようでしたので、Oリングの交換とグリスアップを試みました。

外した水量センサー。
DSC_0974.jpg

シリコングリス。
DSC_0976.jpg

結果水は止まらず

管理会社さんを通してオーナーさんに事情を説明し仮設の給湯器を付けて帰りました。

こちらのアパートでは最近の傾向として入居の度に給湯器を交換しているので、「またかよ」とオーナーさんに思われるのもイヤなので修理で治せないか試みたのですがムダな抵抗でした

入居者が出て行くと、給湯器保護の為、給湯器内の水抜き作業を行います。
この作業を行わないと内部に残った水が冬場凍結し銅管体を破損させる恐れがあるためです。

冬場凍結するんじゃ入居者がいる場合でも水抜きの必要があるんじゃないの?
その心配はありません。
管体にはヒーターが巻かれている為です。

退居されると電気のブレーカーも落とされてしまう為、管体ヒーターが作動出来ないわけです。

たまに本当に冷え込む冬場の朝に水道が凍結して水やお湯が使えないなんて事がありますが、それは給湯器ではなく配管が凍結しているからです。

配管用のヒーターを巻くか、夜中にトイレで目が覚めた時など蛇口を捻って少し通水するだけで防ぐ事が出来ます

水抜き作業で次回の入居者が決まるまで給湯器はお休みするわけですが、長期間機器内部に水が通水されなさ過ぎても機械には良くないと言えます。

水メカ部分の固着やOリングの劣化などがある為です。

「前の入居者の時には使えていたのに。。。」と言われますがこればかりはしょうがないわけです

ただ設置後10年前後でしたらグリスアップやOリング等のパッキン類の交換で治るケースもあると思います。

・交換前
DSC_0980.jpg

今回もエアコン用のダクトで見栄えよく出来ないかと依頼されましたが、2Fの場合はドア下の空間がダクトカバーのスペースが無いのでお断りさせて頂きました。

その代わりにポロポロになってしまった保温を給湯器接続部のみではなく全てやり直しました。
DSC_0979.jpg

・交換後

新たにリモコンも設置しました。
DSC_0983.jpg

転がし配管部も補修しました。
DSC_0982.jpg

<今回の内訳>
・給湯専用ガス給湯器 20号タイプ GK-2022K 定価 ¥122040(込) → ¥54000(込)
・台所リモコン CMR-2801 定価 ¥9720(込) →  ¥7560(込)(リモコン線、入線カバー込)
・給湯器設置工事費  ¥27540(込)(防水コンセント交換等含む)

                         計¥89100(込)
※工事費は現場によって金額が異なります。














| 2015.08 |
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ