FC2ブログ

ルームエアコン取付 長府 HVシリーズ RA-4039HV

2015.07.28 20:32|エアコン
こんばんわ稲葉です。

暑くなるとは分かっていても、ここまで暑くなるとは

連日続く猛暑の中、昨日は長府経由で依頼を頂いた工務店さんのお客様先に2台エアコンの取付けに行って参りました。

まずは1台目。
DSC_0941.jpg

12畳程の和室です。
かなり高い位置に設置されているなぁと思ったのですが、室外機側を見て納得。
丁度エアコンの下が出窓になっており、その上を屋根が張り出した状態になっている為、穴開けの都合上高い位置に設置されておりました。

古いエアコンはじゅらく壁に直接ビスを打ってエアコンの背板が取付けられていましたが、地震などで壁ごと剥がれるおそれがあるので、取付け金具を使って固定しました。
DSC_0955.jpg

目一杯延ばしても下の鴨居まで届かないので、エアコンの背板が収まる範囲で短く切断し廻り縁に固定。
DSC_0956.jpg

このままでは下の部分がぶらぶらしてしまうので、動かないようにALC用のビスで固定しました。

今回取付けるRA-4039HVの電源は単相200V機。
コンセント形状もタンデム形になっています。

既存のコンセントがエルバー形なので、そのまま使えますがタンデム形に交換しました。
DSC_0942.jpg

1ヶ所目完了。
DSC_0944 - コピー

室外機側。
DSC_0946.jpg

DSC_0945.jpg

リモコン。
DSC_0948.jpg

2台目。
DSC_0953.jpg

こちらも12畳程の広さ。
コンセントは出ているものの、こちらは新設工事です。

取付け条件は1台目とほぼ同じ。

1台目が上ギリギリだったので、こちらは穴開けの位置を少し下げて余裕を持たせました。
DSC_0957.jpg

コンセントが100V用平行形なのでタンデム形に交換します。

ブレーカーが100V/200V両用20Aタイプだったので、配電盤の切替えで200Vのコンセントへ交換出来るようになっていました。

ここで重要なのが、エアコン専用の回路として単独のコンセントかどうか。

他のコンセントと共通で結線されている回路だった場合、配電盤の切替えと同時に200Vを供給するので普通の電化製品は間違いなく壊れてしまいます。

天井裏の結線ばかりは新築時に配線した電気屋さんのみぞ知る世界なので、「専用回路に決まってんだろ」ではなく念には念を入れます

クランプメーターとテスターを使って同室内のコンセントと隣接する部屋のコンセント類を調べました。
DSC_0952.jpg

対象のブレーカーを落として、各コンセントを電圧測定。
DSC_0961.jpg

エアコンのコンセントのみ0Vになっている事を確認してコンセントを交換します。
DSC_0958.jpg

DSC_0959.jpg

配電盤の漏電遮断器を落として100Vから200Vへ切り替えます。

切替え後200Vになっているか確認。
DSC_0963.jpg

取付完了。
DSC_0964.jpg

室外機側。
DSC_0968.jpg

DSC_0969.jpg

無事に2台共試運転を終えましたが、さすがにこの暑さは堪えました

少し動いて水分補給、また動いて水分補給の繰り返し

作業も思った以上に捗らず、午後の開始時間が遅かったせいもあり結局夕方までかかってしまいました

夕方になっても気温は下がらず、注文を受けた分の灯油の配達へ

遅い時間の配達にも関わらず、「今日は暑かったでしょ~」「ご苦労さん」と続けて差し入れを頂きました

DSC_0970.jpg

DSC_0972.jpg

ウチのお客さんは暑いではなくあったかい方が多いです

ちなみにとうもろこしは茹でたてでまだ熱かったです
































TOTO シャワーハンガー TH706

2015.07.25 21:43|お悩み解消します
こんばんわ稲葉です。

本日は灯油でお世話になっているS様のお宅で、シャワーハンガーが割れてしまったので交換出来ないかとのご相談を受けての交換に行って参りました。

・交換前
DSC_0936.jpg
フックの部分が割れてしまいテープで補強されています。

お風呂はユニットバスではないのですが、手すりを兼ねたシャワーハンガーで18年くらい経っているようでした。

早速TOTOのサービスに問い合わせた所、シャワーハンガー部のみの取り寄せが可能で現行品でも合うとの回答を頂いたので管材屋さんに発注。

まずは化粧カバーを外して、三か所ユニオン部を緩めて手すりを外します。
DSC_0940.jpg

直管部と曲がり部がいもネジで固定されているので緩めて外します。
DSC_0937.jpg

新しいシャワーハンガーを通して、再度固定して完了です。
DSC_0939.jpg

18年以上経過していたので交換は難しいかと思いましたが、TOTOのカタログの浴室用手すりシャワーフックのページを見ると概観がそっくりな製品を発見。

おそらくは品番程度の変更くらいで現行品も形は変わらないのだと思います。

極稀ではありますが、こういったケースもありますので10年以上経過したものに関してもきちんと調べて交換可能なものについては交換を。
不可能なものについてはお取替えをご提案させて頂きますので、お気軽にご相談下さい



三菱 ルームエアコン MSZ-GV225-W-IN

2015.07.23 19:05|エアコン
こんばんわ稲葉です。

本日は「下館祇園祭り」
今日から3日間下館駅前のメインストリート稲荷町通りが大変賑やかになります

今年は初盆なので町内の活動にあまり協力は出来ませんが、親父が自治会の副会長をしているので顔だけは出すようです。

しかしなぜだかここ数年連続して雨に降られる模様。
今もまたゴロゴロと鳴って来ました

来年は息子が小学校に上がるので一緒に子供神輿を担げるといいです


















また楽しい妄想を。。。。。。

自覚がある内は病院には行かないでおこうと思います

冗談はだけにしておいて、本日はお世話になっている管材屋さんのご自宅の小山市にエアコンの取付けに行って参りました。

問屋さんなのでエアコンは用意していただき、取付けのみさせて頂きました。

三菱も空調機では一流メーカーですからモノは良いと思います

こちらの機種は冷媒にR32を採用しておりスタンダードなモデルながらちゃんと日本製です。

リモコンホルダーと室外機のドレン口が別売りなのがちょっとケチですけど

取付要領は普段と同じです。

今回はフレア加工について。

パイプカッターで配管を切断すると内側にバリが発生します。
バリをそのままにしてフレア加工するとフレア面が均一でなくデコボコした状態となり冷媒漏れを起こす原因となります。
DSC_0920.jpg
まずは金やすりで切断した端面を滑らかにします。
バリ取り作業の際には切粉が配管内に入らないよう必ず加工面を下に向けて作業します。

DSC_0921.jpg
リーマを使って内側のバリを除去します。
ダイキンのルームエアコン据付講習会ではこの作業を2回繰り返しました。

DSC_0922.jpg
耳かきを使って内側に残った切粉を掻き出します。

フレアナットを配管に通したら、いよいよフレア加工です。
DSC_0925.jpg
僕が使用しているフレアリングツールは新冷媒対応品(ねじ部に赤とピンクのリングがついてるもの)なのでフレアダイス端面から銅管を出す寸法はおよそ0.5mm程度。

旧式のフレアリングツールの場合は1.0mm~1.5mm程度出します。
DSC_0927.jpg
綺麗にフレア加工出来ました。

フレア面に冷凍機油(エアコンパル)を吹き付け。
DSC_0928.jpg

トルクレンチでカチッとなるまで締め付けます。
DSC_0929.jpg

今回はダクトカバーで仕上げました。
DSC_0932.jpg

フレキカバーを使って雨戸と手すりの干渉を避けてます。
DSC_0933.jpg

もちろんダクトカバーを使っていてもちゃんとパテ埋めして害虫の侵入を防ぎます。
DSC_0930.jpg

真空乾燥後、ガス漏れ検査。
DSC_0931.jpg
今回も異常なし!冷媒漏れの心配もなく安心してお使い頂けます

当店は原則取付工事のみのご依頼は承っておりません。
実は来週も取付工事のみの現場に入りますが、そちらも問屋さんからのご依頼なのでお受けしております。

ご了承下さい

工事にお伺い出来る地域としましては、片道1時間圏内でしたらお伺い出来ます。
例えば県内でしたら水戸市、つくば市など。

意外とアクセスの多い栃木県内でしたら、宇都宮市、小山市などは十分工事にお伺いできる圏内であります

宜しくお願いします














長府 ルームエアコン RA-2539PV

2015.07.17 19:22|エアコン
こんばんわ稲葉です。

本日も気まぐれな天気のおかげで当初予定していたエアコン取付けの日程を変更させていただくハメになったのですが、午後になって一転晴れてしまったので、お客さんに再度連絡し了承を得たので急遽工事に入らせていただく事になりました。

現在冷えなくなってしまったエアコンの位置がロフトの上に付いており、室内を冷やすには向かない場所に設置してありました。
しかもマンションの2Fで配管が出ている壁面が非常階段側になり、脚立やはしごはかけられず足場を組まないと取替不能な状態でした。

室内の冷房効率と現実的に取付可能な面を考慮して以前設置してあった場所に新設させていただきました。

DSC_0905.jpg

RA-2539PV 8畳程度(冷房時)先日取付けた一つ上のタイプです。

コンセントの位置まで少し距離があるのでモールで仕上げました。

室外側の配管は外壁塗装の際に塗られたカバーを再利用させて頂きました。

オーダーメイドの革靴を製作・販売されているS様。

革靴のかかとをよくすり減らす弟も修理でお世話になった事があり、信じられないくらい良心的な価格で直していただいた事があります。

父とは消防でも一緒の分団で大変お世話になっています。

天気のせいとはいえこちらの都合で振り回す形になってしまい申し訳なかったのですが、明日もこちらの部屋を教室でお使いになるようでしたので本日中に設置出来て良かったと思います。

お店や教室ともなるとお客さんあっての事ですから冷房が使えないのは痛いですからね

まだ残り1台本日取付けた一つ上の10畳タイプの在庫がございます。

在庫分に関しては即納が可能です!!

しかも、通常工事ではオプションの配管カバー仕上げも在庫分に関してはサービス致します

他メーカーの同等の能力を持つエアコンと比べても、工事費込で大変お得だと思います

ご連絡お待ちしておりまーす



長府 ルームエアコン RA-2239PV ②

2015.07.16 18:43|エアコン
こんばんわ稲葉です。

本日は雨が降ったり止んだりと外に用事がある時間帯に限って降られて天気に振り回された一日でした

昨日は猛暑の中エアコンの取付に行って参りました。

以前にも紹介したRA-2239PVの設置です。

DSC_0902.jpg

元々開口してあった穴を利用し、エアコンの背板が収まるギリギリの範囲でしたが、しっかり固定されています。

新調した道具のトルクレンチとチューブカッターが物凄く使い易く作業が捗りました

このPVシリーズは一番スタンダードな機種ですが、便利な機能もついています。

内部クリーン

この他にも防カビフィルターなどと併せて設置後も快適にご使用頂く為にイヤな臭いの原因を抑制する仕様になっております。

ご予算がある方に是非オススメしたいのは上位機種のHVシリーズ。

HVシリーズ

こちらの機種は「再熱ドライ機能」や「湿度コントロール」など梅雨時の季節や室温は下げずに湿気を取りたい時などの除湿機能が充実しております。

昨日、一昨日と夏の訪れを予感させるような暑さになり、エアコンのお取替えをご検討された方も多いと思います。
これからが夏本番なのでこれからお取替えをお考えの方は是非当店へご連絡下さい






長府 ガス風呂釜 GF-1000PK

2015.07.03 11:03|風呂釜
こんにちわ稲葉です。

珍しく午前中の投稿です。
実は昨日書いた記事を保存し忘れてしまい再度記事を書くハメになってしまいました

気を取り直して。

最近は見かける機会こそ減ったものの、まだ全国的には使用されているご家庭もありそうなガスの風呂釜を交換して参りました。

一昨日の夕方にお風呂が点火しないので見て欲しいと連絡があり、このお客様は2年程前まで暖房用の灯油でお世話になっていたお客様でした。

脚を悪くされてからしばらくお付き合いが無かったのですが、ガスを供給している会社には時間帯が夕方なのもあり気が引けたようで当店へご連絡を頂きました。

DSC_0880.jpg
本体ステッカーに「YB-200K」とあり、2003年製のようです。メーカー名は見当たりませんが世田谷製作所製でしょうか?

本体を操作するには段差を越えて屈んで操作しなければならないので相当負担になるのが想像出来ます。
DSC_0882.jpg
写真のような機器を自然排気式(CF)といいます。

燃焼用の空気を屋内から取り、燃焼排ガスを排気筒にて、自然通気力によって屋外に排出するものです。
給気と排気が正しく行われないと一酸化炭素(CO)中毒事故が発生する恐れがあります。

本来は浴室内に設置は出来ません。機器にも「浴室外設置」とステッカーが貼ってありました。
新設はもちろん取替の場合であっても他の方式(屋外設置など)の機器に交換するようすすめられています。

また、排気筒の材質もSUS304またはこれと同等以上のものと指定があり写真のような排気筒では設置基準不適合となります。

機器の年式が2003年という割に排気筒の古さが目立つので、おそらくはその前の風呂釜から継続して使用されている排気筒だと思われます。

問題点として。

・2003年時点の交換の際になぜ屋外設置の機器を勧めなかったのか?

・保安点検の際に指摘事項としてお客さんに伝えていたのだろうか?

技術基準や設置基準などの指針があっても、実際の現場ではお客さんの意向や設置環境など指針通りに行かない部分も当然あります。

それでも、上記の2点に関しては屋外設置機器を提案する、既に使用しているものを交換とは言えないまでも、せめて排気筒の交換を促す事は出来たはずだと思います。

と言うのも数年前に筑西市内でも不完全燃焼防止装置の付いていない旧式の小型湯沸器が原因のCO中毒死亡事故が発生した経緯があるからです。

消費者が求めるものはお風呂に入れてお湯が使える事。

安心してご使用いただくために設置状況や安全装置の不備に関して注意を促すのは我々の責任です。

少々長くなりました

今回はもちろん屋外設置式に交換です。

穴が一つ余計になるので浴槽にキャップをします。
DSC_0884.jpg

下の穴には循環口を取り付け。
DSC_0885.jpg
本来は浴槽も交換したかったのですが予算の都合で今回は見送りました。

聞いてビックリだったのが、浴室内に蛇口がないこと

今までは隣接する台所からホースを延ばして浴槽に水を落とし込んでいたそうな。。。。

地面を掘り返して追加で浴室内に単水栓を引き込みました。
DSC_0889.jpg

室内のコンセントから分岐し防水コンセントを外に出して工事完了です。
DSC_0891.jpg
機器の固定も室内側で当て木をしてるのでトタンの壁でも大丈夫かと思います。

操作し易い位置にリモコンを付けたので脚への負担も減るでしょうし、タイマー式とは違うので指定温度通りお風呂を沸き上げる事が出来るので使い易くなったのではないでしょうか




















| 2015.07 |
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ