FC2ブログ

エコフィール取付 長府 EHKF-4765DA 直圧オートタイプ②

2015.06.29 20:03|給湯器
こんばんわ稲葉です。

本日はブログを始めて以来一年が経ちましたが、今までで一番嬉しい日になりました

なんとHPを見て当店を知って下さったお客様が給湯器を購入してくれました

問い合わせこそ何軒か頂いていましたが、ご成約頂いたのは今回が初めてです。

しかもわざわざご来店して下さいました

交換前も長府の石油給湯器をお使いで、昨日給湯器が使えなくなってしまったそうで、お客様が直接メーカーに問い合わせた所、部品提供が終了した機種だと分かり当店のHPを見て下さったようでした。ありがとうございます


・交換前
DSC_0869.jpg

KIBF-423DSA 14~5年経過の機種です。
販売当初に電磁ポンプのリコールがあった機種ですが、この機種は総じて持ちがよく当店で販売させていただいたお宅でも電磁ポンプ交換後は平均してやはり15年位お使いのお客様が多かった機種です。

ご主人にお伺いした所、2~3回は修理した事があるそうでした。

こう言ったリコールはメーカー側から販売店に連絡が来ます。
消安法が始まる前の販売分なのでメーカー側では消費先までは把握出来ていませんでした。が、卸した台数のデータから、交換を勧めるように割り当てが来るようになっていました。

あとは自社で販売した履歴を元にお客様宅を訪問し無償対応という形で交換がされました。

このリコールがあった事もお客様がメーカーに直接問い合わせをして初めて知らされたとおっしゃっていました。これには正直驚きです

どちらでお求めになったのですか?とお聞きした所、家を建てた時に設置したので分からないようでした。

ハウスメーカー若しくは工務店が販売し設置は設備屋さん。こういった現場でよく起こる現象です。

当店も工務店さんの現場に納める場合、設置工事の有無に関わらず販売したデータは必ず残しているので、製品の問い合わせに関しては当店が責任を持って対応します。

粗探しをする気はありませんが、リコール対象機種の場合実際に事故がどこかで発生してるという事を真剣に考えれば、誰が困るのか販売する側はもっと責任を持つべきではないでしょうか。

・交換後
DSC_0872.jpg

音の静かさと燃費の良さを実感していただけるかと思います

現場を見ていなかったのでタンク交換も薦めてしまいましたが、内部の剥離もありませんし、水抜き栓を回した所多少水は出ましたがまだまだ使えるタンクなので大丈夫です

長府の石油給湯器は所有者票をメーカーに返送すれば3年保証になります。

もちろん万が一リコールが発生した場合(無いに越した事はないですが)当店が責任を持って対応致します。


S様。本日は本当にありがとうございました。
お使いになってお気付きの点やどんな小さな事でもお気軽にご相談下さい!!

お見積り時に少しお話しました、カタログギフトキャンペーンの申込みも漏れなくさせていただきましたので、後日長府より郵送物が送られて来ます。楽しみにしていて下さい

DSC_0876(1).jpg
※ギフトキャンペーンは明日(6/30)で終了です。

細々とではありますが、ブログを続けて行く励みになりました












漏水補修

2015.06.26 15:24|お悩み解消します
こんにちわ稲葉です。

本日は漏水現場の修繕に行って参りました。

通常お客様が漏水に気付くパターンとしては、水道検針の際に使用量がいつもより過剰に多くなっている場合、検針員さんが水を使用していない事をお客様に確認してメーターのパイロット(赤丸部分)が回っていないかを見ます。

DSC_0859.jpg


どこも水を使用していない状態でパイロットが回ってしまっていると漏水の疑いがある事になります。

今回お邪魔したお客様はご自分で漏水している事に気付いたようで、指定事業者一覧から当店へご連絡いただいたと言う非常に稀なパターンでした。

給水の引き込みが台所と散水栓のみだったので(その他は井戸水)比較的漏水箇所の特定が容易で助かりました。

台所の引き込み部からの漏水。
DSC_0856.jpg

塩ビ管の漏水の場合継手からの亀裂やピンホールから漏水するパターンが多いのですが、エルボーがそのまますっぽり抜けてましたので、のり付けし忘れか接続不良が考えられました。

配管を切り直してしっかりのり付けします。
DSC_0858.jpg

こちらの埋設部に使われていた塩ビ管はHIVP(耐衝撃性塩化ビニル管)
塩ビ 比較
写真下の濃紺色をした塩ビ管で写真上の塩ビ管と比べて衝撃に強く、外力による割れが生じにくい素材で出来ている為、埋設部にはHIVPを使用した方がいいでしょう。

もちろん継手も接着用ののりも専用のものを使う必要があります。

・通常の塩ビ管接続用。
塩ビのり

・HIVP接続用
HIのり

接続後メーター確認。異常なし。

作業に入る前、「どのくらい費用がかかるの?」と心配そうでしたが、作業終了後「こんなに安くやってもらっちゃって助かったぁ」と喜んで頂けました

ちなみに2時間半程の作業で¥8,640(込)でした。

今回はすんなりと漏水部を発見できたので良かったのですが、修繕が難しいケースや漏水部を見つけるのが困難なケースもあり費用はケースバイケースになってしまいますのでご了承ください。



















長府 ルームエアコン RA-2239PV

2015.06.23 18:01|エアコン
こんにちわ稲葉です。

今年の夏は記録的な暑さになるだろうと予想されていますが、ホントそうなりそうなくらい今日も暑かったですね

そんな中今シーズン一発目のエアコン取付に行って参りました。

DSC_0849.jpg

めちゃくちゃ古い三菱のルームエアコン。
単相200Vタイプで最近あまり冷えなくなったとの事。

配電盤に空きブレーカーがあるので100Vコンセントを増設します。
DSC_0851.jpg

あまりの暑さに写真が少なめでスイマセン

配管を終えて真空乾燥。
DSC_0853.jpg

DSC_0852.jpg

今回取り付けさせて頂いたPVシリーズは一番スタンダードなタイプですが、2015年モデルからPM2.5対応の空気清浄フィルターが標準で付いてきます。

その他の特長

PVシリーズ特徴

長府のエアコンは大手家電メーカーほどの知名度はありませんが、スタンダードモデルからハイエンドモデルまで
全てMADE IN JAPAN

ちなみに大手の激安エアコンはマレーシアなどで作られてるみたいです。

ついつい値段に釣られそうですが安いものは安いなりのものです。

使い勝手も至ってシンプルで余計な機能は必要無い方にもオススメです

当店では只今キャンペーン中!!
本格的な夏が来る前に準備しませんか!

エアコンチラシ1


エアコンチラシ2











ビルトインコンロ プチオーバーホール

2015.06.22 17:06|お悩み解消します
こんにちわ稲葉です。

本日は、7年お使いになっているビルトインコンロの消耗部品と天板の交換をして参りました。

最初はコンロを買い替えたいとのご要望をいただきサイズ確認の為ご訪問させていただきました。

DSC_0844.jpg

確かに五徳やバーナーキャップなど経過年数なりの劣化が見られます。
DSC_0845.jpg

使う分には不便を感じていないけれど、五徳や天板周りが大分ボロボロになって来たので交換しようと思って声を掛けてくれたようでした。

しかし全口共に問題なく点火しているし、天板を開けてみると中身の劣化具合はさほどではなかったので外見の部品を全交換してみたらどうですかとご提案させていただきました。

素取っ替えといえど普段はお手入れしづらい天板の接着面もちゃんと清掃します。
DSC_0846.jpg

・交換パーツ
DSC_0847.jpg

・交換後
DSC_0848.jpg

どうでしょう?ほぼ新品みたいにコンロが甦りました


コンロの不具合でこんな症状が出た場合。簡単な部品交換で治るケースがあります。
例えば。。。

・消火の際に「ボッ!!」と音を立てて火が消える場合→ バーナーキャップの劣化
・点火後すぐに火が消えてしまう→ 熱電対の異常
・パチパチとスパークするのに点火しない→ マイクロスイッチ異常など

部品代+工賃で数千円で治るものが多いでしょう。五徳やバーナーキャップは消耗品と割り切りましょう。

修理でお邪魔した際。本体交換か修理対応かの見極めが非常に難しい所で、一つの目安としては、設置後10年。

この10年というのは、ある製品が製造終了になったとして、その製品の補修部品をいつまでメーカーが提供してくれるかです。

多くのメーカーでその年数が10年となっています。

ちなみに今回お邪魔したH様の場合。
ご本人が買い替え希望でしたので、当然新品を販売すれば利益になりました。

と言うより素取っ替えなので工賃は頂かず単純に部品代のみの請求なので手間を考えれば利益は無いです。

でもそれでもいいと思います。
もちろんコンロの状態が良かったのが大前提ですが、まだまだ使えるのに交換するのも気が引けるし、消耗部品の交換が出来ることをお客さんは知らなかったかもしれません。

今お使いのコンロを当店から購入してくれた事を含めて、なるべく使い慣れたものを長く愛用してもらいたいと言う想いがあります。

「無理に売りつけたりしない、治せるものは治す。」それがウチのモットーです。ヨロシクどーぞ




ボールタップ交換

2015.06.19 17:29|トイレの修理
こんにちわ稲葉です。

本日はトイレの手洗い部からいつまで経っても水が流れて止まらないというお客様の現場へ行って参りました。

トイレ2

手洗いが角に付いたTOTO製の古いロータンクです。
浮き玉アーム部のねじ込が水が流れる度に回ってしまい水が止まる時もあれば止まらない時もあるようでした。

品番を調べた所、S517Bとの事。

三栄水栓から出ている万能ロータンクボールタップに対応している品番だったので早速交換です。

トイレ3

この万能ボールタップはTOTOやLIXILなどの広範囲なロータンクに使用できるので大変重宝します。
ホームセンターでも取り扱っているのでご自分で交換される方も多いかと思いますが、注意点としては下の写真の赤丸部分。
トイレ1

セットに含まれてくるパッキンはロータンク接続部のみなので、止水栓側のパッキンは別途用意して交換する必要があります。

・取替後
トイレ4

タンクの止水位置はアームの角度調整を工具なしで調整出来るので便利です。

交換後I様より「稲葉さんで水道関係も見てもらえるからホント助かるよ。TVCMなんかで見る業者はこの近くにはなさそうだからね」とおっしゃってました。

大手の業者さんはおそらく電話をすれば全国対応なので来るとは思います。
ただ直ぐに来てくれるかは分かりませんし、出張してくる営業所によっては簡単な修理でも割高になるでしょう。

今回の修理は部品代+工賃併せても6千円以内で収まります。

当店はお値段据え置きで迅速対応致します!!

お困り事がありましたらなんなりと

続 コンロ修理

2015.06.05 17:20|コンロ修理
こんにちわ!

2日続けてコンロ修理です。

DSC_0833.jpg

左側のバーナーが点火してすぐに「ピーッ!」と警報音が鳴り消火してしまう状態でした。

天板を開けて見ると。
DSC_0829.jpg

SIセンサーのリード線が断線してました

最近よくねずみが出没するらしく、電話線や電化製品のケーブルなどかじられてしまっているようでした

ピンスリーブで断線したリード線をつなぎ直します。

DSC_0830.jpg

接続完了
DSC_0831.jpg

天板を戻す前に点火試験。
DSC_0832.jpg

無事治りました

今回は作業しやすく見つけやすい場所の断線だったのが幸いでしたが、場所によっては厄介な場合もあります。

ねずみの侵入という根本的な問題を解消しないとまた同じ事になる可能性があるので、ねずみ取りや近づけないスプレーなどをするようアドバイスさせていただきました。



パロマ ビルトインコンロ PD-KN52WV グリル熱電対・バーナーキャップ交換

2015.06.04 19:00|コンロ修理
こんにちわ稲葉です。

久々に修理記事の投稿です。

今回修理にお邪魔したのはM様のお宅。

数か月前にグリル調理中火が消えてしまうと連絡があり、その時は特にエラー表示も出なかった為熱電対に付着した汚れを取り除いて対応をしました。

しばらくは使えていたようでしたが、やはりまた途中失火になってしまうということで今回も見にお伺いしました。

パロマ PD-KN52WV 2010年製

DSC_0816.jpg

DSC_0815.jpg


グリルタイマー表示部に「72」のエラー。
調べた所「熱電対回路異常」との事で部品を取り寄せました。

ついでに強火力側のバーナーキャップもボロボロなので交換させていただきました。

天板を開けてみると。。。
DSC_0818.jpg

設置から5年にしてはふきこぼしの跡が凄まじい

話を聞く所によると、毎食とも自炊されているようで外食はほとんどしないとの事。

長く使っている底が丸く変形したアルミ鍋で何度も中身をこぼした事があるようでした。
バーナー中央のSIセンサー部は平らな鍋じゃないと置いた際に不安定になり鍋をこぼす原因になります。
またセンサー部が誤検知したりするので必ず平らな鍋を使用しましょう。

コンロの平均寿命は他の住宅設備機器と同じで10年前後ですが、経過年数というより使用頻度とお手入れが寿命に大きく影響するのではないかと思います。

M様のように毎日3食とも料理されるご家庭と夕食以外は湯沸し程度しか使わないご家庭では当然器具の摩耗具合に大きく差が出てきます。

現在のガラストップコンロは内部に汁気が入らないように作られていますがそれでも完全に入らないわけではないので、ふきこぼしなどをしてしまった後はすぐに水分を取り除いて、ドライヤーなどを当ててなるべく早く乾燥させるよう心掛けると断然違います。

今回の修理も各パーツを固定しているビスの劣化が激しく古い部品を外すのに苦労しました

パーツ交換なら数千円で治る修理も部品交換が出来ない為に買い替えではとても高くついてしまいますからね

交換前のパーツ:強火力側バーナーキャップと熱電対総組立
DSC_0817.jpg

スタビーという小さなドライバーじゃなきゃビスを外せません。
DSC_0819.jpg

交換後点火
DSC_0820.jpg

無事治りました が!。。。。。。実はここからが大変でした

メインのグリルは治ったのですが、バーナーキャップ(赤丸の部分)を交換しようと外そうにも焼き付いていてビクともしない

DSC_0816-2.jpg

マイナスドライバーでこじるも下のバーナー部が変形しそうになり断念

プラスチックハンマーで軽く叩くのを繰り返しようやく交換が出来ました

付け替えだけの修理の方が時間がかかってしまうハメに

今後同じようなバーナーキャップ焼き付きの場合はバーナー丸ごと交換(赤枠)が必要だと感じました。
DSC_0818-2.jpg



















TOTO リモデル便器 ネオレストAH1

2015.06.02 19:11|トイレ
久々の投稿です。

毎度訪問いただきありがとうございます。

5月の投稿が月の頭だったのでほぼ一ヶ月ぶりになってしまいました

季節のせいなのか少々失速気味でした。。。。反省してます

気を取り直して昨日工事させていただいたトイレの交換工事について。

学校の先生をやっていらっしゃったF様。
離れて暮らす息子さんが最近ご結婚され、トイレ廻りやキッチンなどの古くなってきた設備関係が気になるご様子でした。

そんな時ある大型商業施設へ買い物に行った際利用したトイレが非常に良く気になったようでタンクレスタイプのトイレのご注文を頂きました。
しかも、ありがたい事に2台ご注文頂きました

・施工前

1Fのトイレ(コンセントの位置が謎です。)
DSC_0805.jpg

1Fの立小便器
DSC_0804.jpg

2Fのトイレ(撤去し始めてから慌てて撮りましたw)
01 - 11

1F、2F共に旧INAX製の便器と温水便座が設置してありました。温水便座が12~3年経過でお手入れ点検のランプが点滅している状態で便器は家を建て替えした時から交換していないとの事でした。

排水芯が540mmなのでTOTOのリモデル便器を選定。
タンク付きトイレからリモデル便器へ交換の場合、後ろの壁側はタンクが無くなるのでスッキリしますが、既設トイレの排水芯に合わせる必要がある為壁と便器の間にどうしても隙間が出来てしまいます。

その点が気になっていたのでF様にもご説明しご理解をいただきました。


立小便器は使っていないようで、手洗いが欲しいとの事でしたので撤去し洗面台を設置させていただくことになりました。

・施工完了

1F
DSC_0809.jpg

想像していたより壁との隙間も少なく前に出過ぎてもいないので安心しました。
コンセントの位置を後方へ修正しました。

洗面台
DSC_0808.jpg

給水位置が高く標準で付いてくる混合水栓が取付けできないのでメーカーに頼み水栓無しにしてもらい少し値段を下げてもらいました。

2F
DSC_0810.jpg

こちらはコンセントはそのままでいけました。

リモコン部
DSC_0811.jpg

直感的にとても使い易いリモコンだと思います。

ところで旧式のトイレのように手動の洗浄レバーが気になりませんか?

普段はリモコンや自動洗浄で流してても万が一停電になった場合手動で流せないのは大変不便です。

でもご心配はいりません。

まずはトイレ側面のフタを開けます。
bg_teiden_ph001.jpg
内側がマジックテープでくっついているだけなので簡単にはずれます。

手動レバーがあります。
bg_teiden_ph002.jpg

①手前に引きます。
bg_teiden_ph003.jpg

②便器に水が流れ始めピピピッと電子音が鳴ったらレバーを放します。

フタを戻して完了です。

動画の様子がこちら
[広告] VPS


工事前の事、「トイレ交換の事は息子には話していないから今度帰ってきたらびっくりするかも」と嬉しそうなF様。
ハイグレードタイプのトイレでしかも2台ということもあり金額も大きかったのですが、ありがたい事に工事後現金でお支払いして下さいました。

予定より時間がかかってしまったのが申し訳なかったのですが気に入って頂けたら幸いです
| 2015.06 |
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ