こんばんわ稲葉です。
不正利用の疑いがあると連絡を受けたカードの利用停止に伴い、クレジットカード支払いを利用していたweb関連の手続きからようやく解放されました

事の発端は、先々週見慣れない電話番号から着信があり、楽天カードサービスを名乗る男からの突然の電話でした。
男:「お客様がご利用なされているカードで、本日76万の請求が発生しておりますがお心当りはございますか?」と。
僕:「ふぇ?」
男:「12:45分に76万円の使用が確認されておりますが?」
僕:「いやいや、普通に昼休憩中だし、PCもスマホもいじってませんけど。あなた本当に楽天さんなの?」と疑う気満々で答えた所。
男:「お疑いのようでしたら、カード裏面に記載されております、カスタマーセンターに直接お問合せいただいても結構ですよ」とやけに上からな物言いで自信あり気に応答されました。
僕:「じゃぁ、そうさせてもらいます。」と答えてとりあえず電話を切りました。
え!マジなの

指示された通り財布の中のカードを取り出しカスタマーセンターへ問い合わせた所、応対した女性の方が履歴を元に、請求が発生している事とその事について連絡をしている履歴がありますとの事。
どうやら本当だったらしい

通常の使用額と大幅にかけ離れた請求だった為、急ぎ本人使用のものか確認を入れてくれたようでした。
勿論そんな額の使用があるはずもないし心当りもないので、使用していない旨を伝えた所、不正利用の処理をし、実際には請求は発生しませんのでご安心下さいとの事。
とりあえず、予期しない連絡だった為安堵しましたがどこからの請求なんですか?と聞いた所、まだ請求元が判明していないので答えられないとの事でした

とにかく、現カードを利用停止にする必要があり、カードを再発行しなければならないとの事で急ぎその処理をお願いしました。
現在は、各銀行やクレジット会社などでweb上で残高照会や注文履歴を手軽に閲覧出来ますが、なりすましや不正アクセスに注意と各HP上で注意喚起を目にする事はあっても実際に被害に逢うとは。。。。
今回は実被害こそ無かったものの、ちょうどブログの有料プラン更新日が重なってしまい一時的に更新出来ずにいました

ちなみに、PCのセキュリティソフトで検査した所、問題は検出されませんでした。
併せて補足しますが、当店で管理している個人情報などの情報はネット接続なしのPCで管理しておりますので、情報流出の心配はございませんのでご安心下さい。
一つ心当りがあるのは、大学院に通う弟が教授の付き添いで海外実修に行く事になり、急ぎ航空券を購入する必要に迫られ、カードを持っていないのでカードを使わせてくれと連絡があり、いくらなんでもと渋ったものの仕方なしに使わせたことがありました。
後から聞いた話によると、購入処理を大学のPCで操作したそうなのでそこしか考えられない

いくらなんでもそりゃないだろう

きつく言い聞かせました

しばらく更新が途切れてしまいましたが、ボチボチUPして行きますのでまたお立ち寄りいただけると幸いです