漏水補修から散水栓移設
2022.04.07 19:47|水道のこと|
数カ月前より漏水の疑いがあるので見て欲しいとご連絡をいただきました。
まずは宅内のトイレ、キッチン、浴室など比較的目視しやすい箇所で異常がないか点検をします。
室内では異常が見られなかったので、水道メーターの位置から宅内に引き込んであるであろうルートにあたりをつけ掘って埋設管に異常がないか点検します。
埋設管の漏水箇所で多いのが分岐部や立ち上げ部なので数メートル置きに掘っては確認しましたが異常なし…
掘削等では確認困難な床下や壁裏配管かと諦めかけていましたが、お客様よりメーターの位置から反対側の玄関側にも建物の下を通って散水栓用の配管が通ってるとの事で、試しに縁切りをして見ることにしました。

左の配管が玄関側へ行っている配管です。
途中で切断しキャップをしてからメーターを確認した所異常なし!!
直接漏水している箇所の特定には至りませんでしたが、散水栓までのどこかで漏水していたことが分かりました。
既存の散水栓は縁切りし、新たに管理しやすいよう別の箇所から分岐して新たに散水栓を設置しました。


建物の外周に沿って穴を掘り玄関側へ配管しなおしました。

埋め戻して工事完了です。

まずは宅内のトイレ、キッチン、浴室など比較的目視しやすい箇所で異常がないか点検をします。
室内では異常が見られなかったので、水道メーターの位置から宅内に引き込んであるであろうルートにあたりをつけ掘って埋設管に異常がないか点検します。
埋設管の漏水箇所で多いのが分岐部や立ち上げ部なので数メートル置きに掘っては確認しましたが異常なし…
掘削等では確認困難な床下や壁裏配管かと諦めかけていましたが、お客様よりメーターの位置から反対側の玄関側にも建物の下を通って散水栓用の配管が通ってるとの事で、試しに縁切りをして見ることにしました。

左の配管が玄関側へ行っている配管です。
途中で切断しキャップをしてからメーターを確認した所異常なし!!
直接漏水している箇所の特定には至りませんでしたが、散水栓までのどこかで漏水していたことが分かりました。
既存の散水栓は縁切りし、新たに管理しやすいよう別の箇所から分岐して新たに散水栓を設置しました。


建物の外周に沿って穴を掘り玄関側へ配管しなおしました。

埋め戻して工事完了です。
