キッチン 浴室リフォーム 筑西市S様
2022.05.02 21:35|その他|
4月29、30日、5月1、2日
トータル4日かけ工務店さん現場の設備工事とキッチン、ユニットバスの納入をさせて頂きました。
1日目
撤去前約30年前のユニットバスこちらも長府製

水栓金具、浴室換気扇、照明などの接続を切り離し、工務店さんが浴室全体を撤去しました。

キッチンも工務店さんがボードだけの状態にし、レンジフードのコンセント位置の変更などを行いました。

2日目
工務店さんがユニットバスの脚が乗る土台の設置とキッチンパネル貼り、当店が浴室の給水、給湯配管の立ち上げと追い焚き配管逃がし、排水の位置出し、キッチン側は給水、給湯配管の位置出しとガス配管の逃がし配管を行いました。


既設配管の立ち上げが壁裏からなので縁の下を潜っての作業でした。

給水は鉄管、お湯側は銅管。
給水側は難なく架橋ポリに変更できましたが、お湯側の銅管接続が厄介でした。
宅内の為バーナーは使えないのでキッチンは電気ろう付け機を使い、浴室はテクノタッチというワンタッチタイプの継手を使用しました。


3日目
いよいよユニットバスの搬入組立です。
組立は専門の業者さんに依頼しました。
ユニット屋さんは分担がきっちりしていて組立のスピードがとても速いです。
4日目
キッチン組立こちらもユニット屋さんが組立。
工務店さんがユニットバス入り口の仕上げ。
他業者さんの作業が終わり仕上げの水栓、電気、ガスの接続を行いました。
難儀だったのが、今回のユニットバスにはシャワ暖プラスとおそうじ浴槽というオプションがついていて、どちらもアースと電源が必要でした。

すっかり配線を逃がすのをわすれていましたがなんとか給湯器の電源の防水コンセントから通線しユニットバスの天井裏に配線し結線しました。

工事完了


シャワ暖プラス
冬場のヒートショック対策に良さそうです。

おそうじ浴槽

トータル4日かけ工務店さん現場の設備工事とキッチン、ユニットバスの納入をさせて頂きました。
1日目
撤去前約30年前のユニットバスこちらも長府製

水栓金具、浴室換気扇、照明などの接続を切り離し、工務店さんが浴室全体を撤去しました。

キッチンも工務店さんがボードだけの状態にし、レンジフードのコンセント位置の変更などを行いました。

2日目
工務店さんがユニットバスの脚が乗る土台の設置とキッチンパネル貼り、当店が浴室の給水、給湯配管の立ち上げと追い焚き配管逃がし、排水の位置出し、キッチン側は給水、給湯配管の位置出しとガス配管の逃がし配管を行いました。


既設配管の立ち上げが壁裏からなので縁の下を潜っての作業でした。

給水は鉄管、お湯側は銅管。
給水側は難なく架橋ポリに変更できましたが、お湯側の銅管接続が厄介でした。
宅内の為バーナーは使えないのでキッチンは電気ろう付け機を使い、浴室はテクノタッチというワンタッチタイプの継手を使用しました。


3日目
いよいよユニットバスの搬入組立です。
組立は専門の業者さんに依頼しました。
ユニット屋さんは分担がきっちりしていて組立のスピードがとても速いです。
4日目
キッチン組立こちらもユニット屋さんが組立。
工務店さんがユニットバス入り口の仕上げ。
他業者さんの作業が終わり仕上げの水栓、電気、ガスの接続を行いました。
難儀だったのが、今回のユニットバスにはシャワ暖プラスとおそうじ浴槽というオプションがついていて、どちらもアースと電源が必要でした。

すっかり配線を逃がすのをわすれていましたがなんとか給湯器の電源の防水コンセントから通線しユニットバスの天井裏に配線し結線しました。

工事完了


シャワ暖プラス
冬場のヒートショック対策に良さそうです。

おそうじ浴槽

繁忙期前の空いた時間を活用しながら、有効期限満了を迎えたメーター器、圧力調整器の交換をさせていただいております。

このメーター器には安全機能が備わっており、震度5以上の地震などの揺れを感知した時、内蔵の遮断弁が閉じガスを止める仕組みになっています。
最近では各地で発生する大きな地震の影響もあってご存じの方も多いかと思います。
水道や電気のメーターと同じくガスメーターにも計量法で検定有効期間が定められており使用期間は10年と決まっています。

ちょうど10年前くらいより新たに電池切遮断機能が追加され、今現在世の中で普及してるものに関しては法定交換の年月より半年ほど過ぎると遮断弁が閉じたまま復帰操作が出来ないようになっているそうです。


今年は交換軒数が多い年なので冬前に少しずつ終わらせたいと思います

このメーター器には安全機能が備わっており、震度5以上の地震などの揺れを感知した時、内蔵の遮断弁が閉じガスを止める仕組みになっています。
最近では各地で発生する大きな地震の影響もあってご存じの方も多いかと思います。
水道や電気のメーターと同じくガスメーターにも計量法で検定有効期間が定められており使用期間は10年と決まっています。

ちょうど10年前くらいより新たに電池切遮断機能が追加され、今現在世の中で普及してるものに関しては法定交換の年月より半年ほど過ぎると遮断弁が閉じたまま復帰操作が出来ないようになっているそうです。


今年は交換軒数が多い年なので冬前に少しずつ終わらせたいと思います

蛇口の交換お任せ下さい!!
2021.08.19 18:52|その他|
給湯器のことならお任せ下さい。
2021.08.17 17:20|その他|